2019年03月18日

2019年4月~6月定例会の開催案内

春の息吹きと共に1万歩倶楽部4月から6月の開催日程の案内です。いつもながら、幹事Oの勝手な日程設定で恐縮ですが、可能な限り日程合わせてご参加ください。
昨年の再チャレンジのコースと静岡DC記念から2コースを選びました。日程の関係上、西部地区の開催が多くなってしまいました。東部のメンバーには申し訳ありませんが、ご容赦ください。

4月の定例開催「4月27日(土)豊田町長藤コース」
  昨年も同時期に豊田町の定例会を開催しました。昨年はメインの長藤がすでに枯れ果てた状態で、昨年のブログを見たら”また来年楽しみに”としていました。再チャレンジと行きましょう。さて、長藤の見頃の開催となるか!!。ゴール後は、磐田でお楽しみの予定です。超ロングのGW初日ですが、このコースは、GWポイントの対象。長藤を見てから連休を楽しみましょう。

 

②5月の定例開催「5月11日(土」)金谷お茶コース」
  静岡デスティネーションキャンペーン記念コースです。この静岡DC記念コースには、スタンプラリーがセッされています。イベント好きのメンバーには、必達条件ですね。また、昨年オープンのふじのくに茶の都ミュージアムで世界茶まつりが開催されており、見どころいっぱいでしょうね。ゴール後は、今度こそ島田の”おんななかせ”を楽しむお蕎麦屋さんへ。

 

月の定例開催「6月1日(土)浜松家康公と銘菓コース」
  6月も静岡デスティネーションキャンペーン記念コースです。この頃には、スタンプラリーがかなり進んでいる人もいるかもしれませんね。浜松城は、何度か1万歩倶楽部でも訪れていますが、今回は春華堂やたこまんなどの銘菓名店めぐりもセットされた新コース浜松の魅力再発見のウォーキングになるでしょう。浜松であれば、ゴール後は楽しみいっぱいありますね。

 

メンバーには、開催2週間前ごろに改めてメールにて案内します。メンバーでない方の参加も自由ですが、スムーズに参加できるように事前にメンバーに連絡していただき、メンバー登録をお薦めします。

春から初夏を皆で歩き、新たな発見とお楽しみの店でエンジョイしましょう!! こうご期待!!!

  


Posted by 1万歩倶楽部 at 20:38Comments(0)開催します

2018年12月25日

2019年1月~3月定例会の開催案内

お待たせしました。新年2019年1月~3月定例会の開催案内です。今回は、以下の3コースを選定しました。新たなコースで湖西を周遊、久々にSL乗車で見所をブラブラと、”しぞーか”を満喫という定例会になりました。いつもながら、幹事の都合による勝手な日程設定ですが、ご理解ください。皆で歩き楽しみ、また良い店探しましょう!

1月定例会:2019年1月12日(土)


豊田佐吉記念館は、以前1万歩倶楽部で訪れていますが、アルカミーノや新居関所は初めてのコースです。アルカミーノは色々なお店があるところのよう、浜名湖産のカキを味わう「牡蠣(かき)小屋」の新居関所も楽しみです。ゴール後は、やはり”うなぎ”ですかね。


2月定例会:2019年2月16日(土

大鉄SLコースも、旧1万歩クラブで経験済みです。今回は、抜里(ぬくり)駅で下車。川根茶の茶畑にひっそりと建つ駅で、この付近は映画のロケに良く使われるところ。ブラブラと風情を楽しみながら歩きましょう。お楽しみは、ゴールしてからか、途中で楽しんでからゴールするか、ベストな選択を相談しながら決めます。


3月定例会:2019年3月10日(日)



静岡おでん祭りがメインのコース。きよみずさん通りや長谷通りも静岡の人でもゆっくり歩くことはあまりないのでは。1万歩倶楽部にも”しぞーかおでん”に関係しているメンバーがいます。皆で、お祭りを盛り上げましょう!!お楽しみは、おでんと地酒で!


メンバーには、各開催の都度、メールにて案内します。メンバー外の参加も大歓迎です。但し、スムーズに連絡できるよう、出来る限り事前の登録をお願いします。

歩けば、色々な発見と楽しみが待っています。また、良いお店のチョイスも大きな財産です。寒い日が続きますが、だからこそウォーキングです。
こうご期待!!
  


Posted by 1万歩倶楽部 at 19:06Comments(0)開催します

2018年09月01日

1万歩倶楽部2018年9月~12月の開催案内

9月になりました。暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きます。1万歩倶楽部は、8月に特別編の開催を検討しましたが、この猛暑と様々な行事が重なり、実現できませんでした。楽しみにしていたメンバーにはお詫び申し上げます。7月・8月の中断期間。英気を養いパワー全開となっているでしょうか。暑くて暑くて、ビールばかりをがぶ飲みのぐったりではないでしょうね?
さて、お待たせしました!!。連絡が遅くなりましたが、1万歩倶楽部9月~12月の開催案内です。
皆で歩き、新たな発見とおいしいご褒美を楽しみましょう。

9月定例会「9月30日(日)焼津コース」
9月のコースは、「飲んで、食べて、歌って、踊って!海を背景とした焼津の秋の収穫祭」のオータムフェスタを楽しむコースです。焼津市内の神社やお寺を散策してから、心地良い潮風を受けながらビールや地酒を楽しみましょう!!「しずおか元気旅」イベントのコースです。

10月定例会「10月28 日(日)用宗~安倍川コース」
10月は、さわやかウォーキングの新コース。用宗のなぎさ市を楽しみ、田丸屋のわさび工場を見学できる見所いっぱいのようです。ゴールの安倍川駅周辺のお楽しみ場所が心配ですが・・・・・。静岡に行って楽しみましょうか。


11月定例会「11月17日(土)三島コース」
11月は、秋の紅葉が始まっている三島を楽しむコース。源兵衛川、行ったことがある人も多いと思いますが、自然いっぱい清流の風情ある良い川です。三島ですので、ゴール後はウナギ、ですかね。ここも「しずおか元気旅」コースです。

12月定例会「12月1日(土)愛野~袋井コース」
12月は、今年6月にも楽しんだ袋井へ。今回は、愛野駅スタートで、冬の訪れを目の霊山油山寺で感じてから、袋井駅に向かう旅路。13キロとハードですが、そこは少し考えて独自コースも?。袋井駅では、前回大満足の「都路蔵」も良いですね。

いつもながら、幹事Oの勝手な都合によるスケジュール設定ですみません。
各開催の際は、2週間前を目途にメンバーにはメール連絡します。メンバー以外の方の参加も自由ですが、スムーズに参加できるように希望する方は、メンバー登録を。

2016年9月からスタートした「1万歩倶楽部」も3年目に突入です。前身の「1万歩クラブ」は2013年スタートですので、そこからは、6年目に突入!!歴史を感じるとともに、多くの仲間との思い出も多くなってきたウォーキングの会です。チョイスしてきた良い店のレパートリーも広がってきています。
3年目も、皆で良い旅をしましょう。


  


Posted by 1万歩倶楽部 at 15:01Comments(0)開催します

2018年03月25日

1万歩倶楽部2018年4月~6月定例会の案内

1万歩倶楽部のメンバーの皆様へ

2018年4月から6月定例会の開催案内です。
歩けば新たな発見と出会いがあります。
是非、各々のペースで、都合を合わせながら参加してください。

4月以降のさわやかウォーキングは、色々な記念コースが満載。
1万歩倶楽部は、その中で「静岡プレデスティネーションキャンペーン」記念コースから厳選しました。
静岡県内名所の新たな発見につながるかも!!


①4月の案内です。(4月30日祝:豊田町コース)


4月のディステネーション(目的地)は、熊野御前(ゆやごぜん)の墓がある行興寺。ここに国と県指定の天然記念物のフジが合わせて6本あるとか。御前が植えたとされるフジは樹齢800年を超えているそうですが、毎年見事な長藤が。楽しみですね。
磐田の”香り”もどんなものでしょう?
豊田町駅に10時集合。お昼を豊田町駅前では?。浜松移動ですかね。


②5月の案内です。(5月12日土:三島~沼津コース)


5月のディステネーション(目的地)は、旧東海道をテクテクいずっぱこ(伊豆箱根鉄道)駿豆線の開業120年記念もディステネーション。記念コラボイベントがあるのでしょうか?。千貫樋は、楽寿園小浜池の湧水を、かんがい用水として送水するために作られたとか。歴史を感じ、鉄道の魅力を再発見。楽しみですね。
10時にいずっぱこ三島田町駅(三島駅から2つ目の駅)に集合。お昼は、色々なお店がある沼津仲見世で、新鮮な魚と一杯~。お薦めの店があれば教えてください。


③6月の案内です。(6月9日土:袋井コース)

6月のディステネーション(目的地)は、可睡ゆりを始めとした花を求めて袋井に。
可睡ゆりの園は、3万坪の広さに世界150品種のゆりが。花マルシェと花づくしのウォーキングです。
東海道53次の27番目の袋井宿。東海道ど真ん中を歩きましょう。
袋井駅に10時集合。11キロですが、頑張って歩き、袋井駅前の良い店で昼食としましょう。


今回の「静岡プレデスティネーションキャンペーン記念コース」を4コース参加すると先着5,000名に記念バッチがもらえるそうです。バッチコレクターは絶対にゲットですよね。


多くのメンバーの参加を待ってます。
メンバー以外の方の参加も自由ですが、スムーズに参加できるように予めメンバー登録をお願いします。
県労福協大滝か、メンバーまでご連絡ください。

  


Posted by 1万歩倶楽部 at 09:13Comments(0)開催します

2017年12月20日

1万歩倶楽部2018年1月~3月の開催スケジュール

今年もあと10日余り。今年やり残したことがないようにダッシュです。
さて、1万歩倶楽部の2018年1月~3月の開催スケジュールを紹介します。
いつもながら、幹事の勝手な日程設定ですが、ご容赦願います。
多くのメンバーの参加を待ってます!! 
2018年の開催日はいつも晴れていますように(お願い)!

◆1月定例会
2018年1月6日(土曜日)富士宮コース


新年早々の開催です。
今年と同様に2018年も富士宮から1万歩倶楽部はスタートします。
このコース、12月23日にオープンする「富士山世界遺産センター」見学が最大の目玉。
そして、何と”高砂酒造”に寄り、”試飲”もあるとか。1万歩倶楽部の為に造られたコースのようです!!
富士山の絶景と共に楽しみましょう。

◆2月定例会
2018年2月3日(土曜日)焼津コース


焼津市内を散策しながら、海岸遊歩道で富士山の絶景も楽しむコース。
深層水ミュージアムは、どんなところでしょう。クマノミやタカアシガニの水槽があるとか。
皆でワイワイガヤガヤしながら勉強にもなるのでは。
焼津ですので、ゴール後も楽しみです。

※2月には24日(土)に豊橋のカレーうどん堪能コースもあります。
もし、希望者が多ければ、特別編として開催するかもしれません。希望お寄せください。

◆3月定例会
2018年3月21日(祝)天竜川コース

天竜川駅発着の1万歩倶楽部初のコースです。
歴史を感じるお寺・神社や松並木。天竜川河川敷も風情が?!
”みどりーな”が、楽しみですね。
天竜川駅には、良いお店もあるとか。期待していいですね。

全てのコースとも、スタート駅に10時集合です。
メンバーには、開催のつど、改めてメールにて案内します。
メンバー以外の方の参加も自由ですが、スムーズに参加できるように、
あらかじめ県労福協大滝かメンバーまで連絡していただき、メンバーになってください。

皆で歩けば、新たな発見と楽しみがいっぱいあります。こうご期待!!



  


Posted by 1万歩倶楽部 at 22:03Comments(0)開催します

2017年11月27日

12月定例会藤枝コース開催します。


ブログでは案内していませんでした1万歩倶楽部12月定例会の開催案内です。
12月9日(土)の藤枝コース「家族でだんらん歩いて街中散策スポーツ&健康フェスタ」に参加します。



藤枝市内を歩き、千貫堤や岩城山を巡った後に藤枝市イベント「スポーツ&健康フェスタ」に参加するコースです。


「スポーツ&健康フェスタ」では、様々なスポーツが体験できるようです。”吹き矢”がお薦めです!!
師走を感じながら歩き、様々なスポーツに触れ合う良いコースです。皆で歩きましょう!!

10時に藤枝駅に集合です。メンバーには、別途メールにて案内します。

メンバー以外の参加も自由ですが、スムーズに参加いただくためには、県労福協大滝かメンバーまで連絡をお願いします。




  


Posted by 1万歩倶楽部 at 20:53Comments(0)開催します

2017年11月23日

11月定例会鷲津コース「発明家豊田佐吉のゆかりの地とテクノフェア」開催しました。

11月23日(祝)に11月定例会「発明家豊田佐吉のゆかりの地とテクノフェア」開催しました。
2か月間中止が続き、歩きたくてウズウズしていた!?メンバー5人が参加、Sさんの姫Kちゃんも参加で楽しさ倍増の1日でした。
前日からの雨が心配されましたが、天気予報どおりに出発地の鷲津駅は晴れicon01、楽しく歩くことができました。
まずは、「しずおか200万人達成記念バッジ」をゲットして、記念写真をパチリ。一路、「豊田佐吉記念館」を目指しました。


記念館は、生誕の地に1988年に開設。佐吉が発明した様々な織機やゆかりの品々を展示。
生家も復元されています。トヨタ社員は、必ずこの地を訪れるとか。また、現社長が突然訪問することもあるとか。
展望台にも登りましたが、ここが残念。眼下に樹木が多くて、浜名湖や浜松市内などがあまり見えませんでした。

ウォーキングは、一路3キロ先のテクノフェア会場のアメニティプラザを目指します。スズキの湖西工場を見ながら歩みを進めましたが、強風が歩みを阻みます。
それでもめげずにテクノフェアに到着。湖西市内を中心として、中小企業の様々な技能技術を紹介するイベント。
湖西の地が、改めて発明や技能開発の風土であることを感じさせるイベントです。
メンバーのOさんやNさんは、知り合いに多く会えて良かったですね。


次の目的地は、妙立寺。豊田家の菩提寺。立派な階段が続きます。後は、ゴールを目指すだけ。
途中で労金湖西支店も通り、パチリ。今日は誰もいませんでした。休みですからね。

結局、10時スタートで、13時20分に鷲津駅にゴールしました。佐吉記念館やテクノフェアをゆっくり見たことで3時間超え。
歩みも、歩数計は16,000歩超え。10キロでも強風も重なり結構ハードなコースでした。
もう、腹ペコ!!!。鷲津駅近くの「CHAMOI Cafe」で昼食としました。
Cafeですが、これがこれが!なかなかの料理とお酒メニューが揃った優れモノでした。
色々な味が楽しめるがポテト関連メニューが楽しいです。ソーセージもから揚げも美味しかったです。
アルコールも、ビールはもちろんカクテルも多く、しっかり日本酒も「開運」が。飲み食い楽しめました。
鷲津駅近くの「CHAMOI Cafe」℡053-576-6456」お薦めです!
雨上がりの晴天の下、強風もありましたが楽しく、また湖西らしさを感じたウォーキングでした。
参加したメンバーはご苦労様でした。皆、Kちゃんの疲れ知らずにも驚きでした。(最後まで走ってもいたものね!)
また、違うコースを皆さんで歩きましょう。

12月は改めて案内しますが、12月9日(土)藤枝コースを予定しています。お楽しみに!!

  


Posted by 1万歩倶楽部 at 20:24Comments(0)開催します

2017年08月29日

1万歩倶楽部定例会9月~11月の案内

1万歩倶楽部2017年9月から11月の3か月間の開催案内です。
毎週様々なコースがありますが、見どころが多いコースを選んだつもりです。
(自らの日程とかなりの独断と偏見の選択ですがご容赦ください)
皆で一緒に歩き、見聞を広め、そしてプラスのお楽しみを共有しましょう!!

9月定例会
9月18日(月:祝)清水駅~草薙駅の次郎長⇒直虎コース
清水のパワースポットの美濃輪稲荷神社から一路草薙の県立美術館を目指すコースです。
距離は、12キロですが、それほどアップダウンは少ないと思います。
県立美術館では、直虎の特別展を開催しています。
大河ドラマも政次の壮絶な死から、いよいよ佳境へ。
しっかりと美術館でも直虎・政次などの生き様を確認しておきましょう!
10時に清水駅東口に集合です。

10月定例会
10月21日(土)島田駅~金谷駅の蓬莱橋⇒北河製品所⇒SLコース


蓬莱橋は、何度も行ったことがありますが、いつも感動します。
10月で気候も良くさわやかに歩けそうですね。
今回のコースは、北河製品所を巡る見どこ有り。県指定近代化遺産のレンガ造り建物群。
映画の「ALWAYS続三丁目の夕日」などのロケ地とか。
それと、いつもにぎわう大鉄のSLフェスタ。SLが並んで見れるのはこの時だけです。
今回は、SLには乗りませんが、金谷駅では様々なイベントがあり、いつも楽しめます。
10時に島田駅北口に集合です。

11月定例会
11月23日(木:祝)鷲津駅の豊田佐吉⇒テクノフェアのコース

湖西市のウォーキング企画との共催コースです。
豊田佐吉の功績をしのび、市主催のテクノフェアで西部企業の隆盛を感じることができるのでは。
テクノフェアは「モノづくりが変わる夢未来」「湖西発プラスアルファ」となっており、
湖西市の力の入れ方が半端ない感じです。
観音堂やお寺も巡る、鷲津満喫のコースのようです。
鷲津駅に10時集合です。

メンバーの皆様には、開催2週間前を目途に改めてメールにて案内します。
まだメンバーではない方の参加も自由ですが、スムーズに参加できるように
事前に県労福協大滝かメンバーに連絡し、メンバー(メールアドレス)登録をお願いします。



  


Posted by 1万歩倶楽部 at 20:41Comments(0)開催します

2017年03月13日

1万歩倶楽部4月~6月定例会+8月特別編の案内

1万歩倶楽部のメンバーの皆様へ
2017年4月から6月の定例会とさわやかウォーキング非開催の8月の特別編の案内です。
いつもブログに書いていますが、歩けば新たな発見と出会いが必ずあります。
見聞を広める楽しいひと時を、各々のペースで参加して下さい。

①4月の案内です。
4月1日(土)三島コース「向山古墳群から眺める三島ビューと桜並木めぐり」

桜堪能ウォーキングとして新年度スタートの日に設定しました。
三島方面の桜の名所を廻る13キロの健脚向けコースです。
多少のアップダウンは覚悟の1万歩倶楽部ですので、問題ないですよね。
登りもおそらく最初の段階で、後半は下りと平坦だと思います。
なお、ゴール後のお楽しみも予定しますが、13キロですので、途中の休憩・軽い昼食は必要です。
改めてメンバーには案内しますが、伊豆箱根鉄道の「大場駅」東口に10時集合です。


②5月の案内です。
5月20日(土)二川コース「新緑の葦毛湿原と路面電車の見学ウォーキング」

県越え開催となりますが、新緑が映える葦毛湿原市電の車庫などこういう機会でないと見れません。
また、帰りは豊橋経由ですので、前回「カレーうどん」食べ損ねた人は楽しむことでどうでしょうか。
少し暑い季節ですが、ビール片手でOKですね。
改めてメンバーには案内しますが、「二川駅」に10時集合です。


③6月の案内です。
6月24日(土)直虎コース「井伊谷城を目指し直虎ゆかりの地をめぐる」

時期的に県内イベントが気になりますが、何と言っても大河ドラマ「女城主直虎」の全てを巡るコースで外せません。
ドラマも県内もこの時点ではどういう展開でしょうか?。今年ならではのコースですので是非とも歩きましょう。
改めてメンバーには案内しますが、天浜線「気賀駅」集合ですので、掛川からも1時間以上掛かります。
したがって、この開催日だけ10時30分に「気賀駅」に集合にします。


④8月はさわやかウォーキングがありませんので、特別編の案内です。
8月26日(土)に夕涼みウォーキングとして、興津~さった峠~「正雪」の蔵元「神沢川酒造場]~「玉鉾」のプランです。

詳細は後日案内しますが、昨年残念ながら雨天中止となった「玉鉾」での桜えび堪能に「正雪」蔵元見学を組み合わせたプランを予定しています。





県内で様々な諸行事が想定される4~6月+8月ですが、1万歩倶楽部として、楽しめ・新たな発見があり・思い出に残るコースを選びました。独断と偏見がある点はご容赦ください。
メンバーには、毎回メールにて開催を案内します。
また、まだメンバーではない方の参加も大歓迎ですが、スムーズに参加いただけるように、事前の連絡を。
県労福協大滝か、既にメンバーになっている人へ連絡をお願いします。

  


Posted by 1万歩倶楽部 at 21:31Comments(0)開催します

2016年12月21日

1万歩倶楽部 1月~3月定例会の開催案内!!

2016年もあと10日。やり残したことないように直線ダッシュです!
さて、お待たせしました。
1万歩倶楽部の1月~3月の定例会の案内です。
すべての定例会開催は、10時にスタート駅に集合です。
会員には、開催案内を別途メールにて連絡します。

1月が間近開催となってしまいました。正月早々頑張ります!!

ちなみに丁度良い電車は、浜松7:23→静岡8:50→西富士宮9:50(全て普通電車)があります。
世界遺産富士山と浅間大社。焼きそばも楽しみです。

2月は、良いコースが多いです。その中で、特別に2日間開催としました。

以前も1万歩クラブでカレーうどん食べました。あの感動?をもう一度!!


もう1日は、25周年記念+直虎コース。やはり、外せません。

3月は、初の天浜線で。古き良き寺や街並みを楽しみましょう。

多くの方の参加をお待ちしております。
会員ではない方も参加自由ですが、スムーズに参加いただけるには、会員登録を。
県労福協大滝か、すでに会員となっている人に声をかけてください。

  


Posted by 1万歩倶楽部 at 22:35Comments(0)開催します