2019年03月18日
2019年4月~6月定例会の開催案内
春の息吹きと共に1万歩倶楽部4月から6月の開催日程の案内です。いつもながら、幹事Oの勝手な日程設定で恐縮ですが、可能な限り日程合わせてご参加ください。
昨年の再チャレンジのコースと静岡DC記念から2コースを選びました。日程の関係上、西部地区の開催が多くなってしまいました。東部のメンバーには申し訳ありませんが、ご容赦ください。
①4月の定例開催「4月27日(土)豊田町長藤コース」
昨年も同時期に豊田町の定例会を開催しました。昨年はメインの長藤がすでに枯れ果てた状態で、昨年のブログを見たら”また来年楽しみに”としていました。再チャレンジと行きましょう。さて、長藤の見頃の開催となるか!!。ゴール後は、磐田でお楽しみの予定です。超ロングのGW初日ですが、このコースは、GWポイントの対象。長藤を見てから連休を楽しみましょう。

②5月の定例開催「5月11日(土」)金谷お茶コース」
静岡デスティネーションキャンペーン記念コースです。この静岡DC記念コースには、スタンプラリーがセットされています。イベント好きのメンバーには、必達条件ですね。また、昨年オープンのふじのくに茶の都ミュージアムで世界茶まつりが開催されており、見どころいっぱいでしょうね。ゴール後は、今度こそ島田の”おんななかせ”を楽しむお蕎麦屋さんへ。

③6月の定例開催「6月1日(土)浜松家康公と銘菓コース」
6月も静岡デスティネーションキャンペーン記念コースです。この頃には、スタンプラリーがかなり進んでいる人もいるかもしれませんね。浜松城は、何度か1万歩倶楽部でも訪れていますが、今回は春華堂やたこまんなどの銘菓名店めぐりもセットされた新コース。浜松の魅力再発見のウォーキングになるでしょう。浜松であれば、ゴール後は楽しみいっぱいありますね。

メンバーには、開催2週間前ごろに改めてメールにて案内します。メンバーでない方の参加も自由ですが、スムーズに参加できるように事前にメンバーに連絡していただき、メンバー登録をお薦めします。
春から初夏を皆で歩き、新たな発見とお楽しみの店でエンジョイしましょう!! こうご期待!!!
2019年03月10日
3月定例会「静岡おでん祭り」コース開催しました。
3月10日(日)に、3月定例会「静岡おでん祭~大御所のまちと静岡おでんを楽しむ~」開催しました。開催前の水曜日頃の天気予報では、降雨確率100%だった時もあり、天気を心配していましたが、さすが!晴れパワー持ち主のYさん参加で雨を遅らせてくれました。さすがのパワーですね。豊川稲荷のきつねパワーかも。





そのパワーの元、今回は6人参加。昨年の11月以来の女性陣参加。楽しくなりそうです!!出発前に静岡駅で記念撮影。
なお、左側にカラス天狗のような姿のメンバーがいますが、怪しい者でもなく、仮面ライダーの真似でもなく、メンバーのHKさんです。これからいっぱい登場しますが、以下説明省略します。

まずは、つつじ通りを歩き、清水山公園→清水寺→きよみずさん通り と進むコースですが、時間(?)の都合で、清水山を見ながら、鷹匠町へのショートカットにしました。日吉町駅から、開幕以来10失点と”なんたるや~”のエスパルスショップも見ながら、水落の常葉大学を通り長谷通に入りました。長谷通りは、労働問題に数々対応いただいたI弁護士の事務所のあるところ。昔何回も伺いお世話になったと懐かしみながら改めて感謝しながら、浅間神社に着きました。工事中の門もありましたが、大安のこの日、お祝いも多く行われていた神社を吊るし雛も見ながら参拝してきました。

浅間通りは、「フードバンクふじのくに」事務所で記念撮影。今日は休みですが、いつもはここでスタッフが福祉の活動を頑張っています。このブログを見ている人も是非、平日訪れてみてください。ボランティアも大歓迎です。
浅間通りは、どら焼の河内屋やおでんのおがわなど繁盛している店もありますが、シャッターが下りている店が多いですね。

さて、いよいよ駿府公園に。天守台発掘調査の現場を見てきました。写真左下の城を想定して発掘を進めているようです。徳川家康の駿府城の内側から豊臣秀吉が築かせた城が発見され、金箔で装飾された瓦が見つかったとか。興味深いですね。

日ごろ、メンバーのFさんが働いているおでんおばちゃんへ。おでんも品ぞろい豊富で、とにかく味がしみて美味しい。缶ビールと熱燗、甘酒でその場で楽しみました。記念撮影には、Fさんも誘いましたが、さすがに今日は大忙し。参加者だけでパチリ。
駿府城公園の「おでんや おばちゃん」(営業時間10:00~17:00)。1万歩倶楽部としてお薦めです。県庁側からお堀に入って右側です。県外の人は、駿府城の風情と共に大喜びでしょうね。

次なるコースの青葉シンボルロードのおでん祭り会場は大賑わい。静岡内の有名なおでん屋が勢ぞろい。また、県外のおでん屋も出店しており、一大イベントとなっています。おうちCOOPのコーナーもありました。頑張っていますね。
すでに、駿府公園内でおでんを堪能したメンバーは、ここでは見学のみ。実際、座る場所もありませんでした。
しかし、「何か物足りない」との声も。
駅に戻りましたが、「うめーら 魚のへそ」が昼間からやっていそう。お店に入り、ランチと生ビール、そして臥龍梅4合瓶でやり直し。綺麗な店員さんにも気分良くしながら、ウォーキングの疲れをいやした一行でした。

静岡の見慣れたコースのウォーキングでしたが、見所が多いコースでした。本当に、歩けば新たな発見があります。
参加したメンバーは、お疲れさまでした。Fさんもおでんやさんのスタッフ。お疲れさまでした。良い祭りになって良かったですね。
さて、これで、3月までのウォーキングは終了。
4月以降もJRから発表されましたので、厳選して4月~6月を近々設定してご連絡します。
こうご期待!!