2016年12月21日
1万歩倶楽部 1月~3月定例会の開催案内!!
2016年もあと10日。やり残したことないように直線ダッシュです!
さて、お待たせしました。
1万歩倶楽部の1月~3月の定例会の案内です。
すべての定例会開催は、10時にスタート駅に集合です。
会員には、開催案内を別途メールにて連絡します。
1月が間近開催となってしまいました。正月早々頑張ります!!

ちなみに丁度良い電車は、浜松7:23→静岡8:50→西富士宮9:50(全て普通電車)があります。
世界遺産富士山と浅間大社。焼きそばも楽しみです。
2月は、良いコースが多いです。その中で、特別に2日間開催としました。

以前も1万歩クラブでカレーうどん食べました。あの感動?をもう一度!!

もう1日は、25周年記念+直虎コース。やはり、外せません。
3月は、初の天浜線で。古き良き寺や街並みを楽しみましょう。

多くの方の参加をお待ちしております。
会員ではない方も参加自由ですが、スムーズに参加いただけるには、会員登録を。
県労福協大滝か、すでに会員となっている人に声をかけてください。
さて、お待たせしました。
1万歩倶楽部の1月~3月の定例会の案内です。
すべての定例会開催は、10時にスタート駅に集合です。
会員には、開催案内を別途メールにて連絡します。
1月が間近開催となってしまいました。正月早々頑張ります!!

ちなみに丁度良い電車は、浜松7:23→静岡8:50→西富士宮9:50(全て普通電車)があります。
世界遺産富士山と浅間大社。焼きそばも楽しみです。
2月は、良いコースが多いです。その中で、特別に2日間開催としました。

以前も1万歩クラブでカレーうどん食べました。あの感動?をもう一度!!

もう1日は、25周年記念+直虎コース。やはり、外せません。
3月は、初の天浜線で。古き良き寺や街並みを楽しみましょう。

多くの方の参加をお待ちしております。
会員ではない方も参加自由ですが、スムーズに参加いただけるには、会員登録を。
県労福協大滝か、すでに会員となっている人に声をかけてください。
2016年12月04日
賀川豊彦と東山荘 12月定例会開催しました。
12月3日(土)東山荘で12月定例会を開催しました。




「賀川豊彦記念館の顕彰・保存の会」主催の講演会に参加し、その後東山荘内と周辺をウォーキング、
そして豪華地酒6種のお楽しみと充実した1日でした。
講演会は、賀川豊彦氏直孫督明氏の妻である「賀川一枝さん」の講演でした。
労福協関連で34名、全体では130名以上の参加と大変盛況となりました。
成功裏に終了したこと、とてもうれしく思います。
勝又さん、これからが本番だと思いますが、まずはお疲れさまでした。
一枝さんから、豊彦氏そして督明氏の思いを身内として実感の中で語られ、感動的な講演でした。
”豊彦は仕組を造ることがうまかった”連携できる仲間の存在”学ぶことの大切さ”協同組合連携”
など、多くの印象に残るエピソードなどが紹介されました。
我々は、豊彦氏の思想と仕組に身を置く者として、助け合いの活動を実践あるのみです!!!。

東山荘とその周辺を約2時間歩きました。
東山荘の夕陽の丘で記念撮影。見晴しが良い場所です。右写真は、4日朝のその場の富士山です。
周辺ウォーキングは、東山湖~とらや工房~二の岡ハムへ。
二の岡ハムでは、夜のお楽しみのつまみ(ボロニアソーセージ、ライトスモークドハム
)も調達。美味です。

東山荘の情報をもう一つ。夕陽の丘の近くに黙想館があります。
後光がさしている参加者Oさんから、ありがたいお言葉が!?
黙想館から見る富士山、とても綺麗です。(写真は4日の朝の富士山)
東山荘は、とてもその部屋のつくりや景色などが労金富士センターに似ています。
黙想館も黎明館の雰囲気です。来年から労金新人研修の場とか。
協同組合の父「賀川豊彦ゆかりの地」でのスタート。良いでしょうね。

最後は、歩いた後のご褒美お楽しみです。
地酒6種(正雪、喜久酔、おんななかせ、開運、志太泉、英君)を持ち込み。
夕食前・中・後、それぞれ堪能。静岡の地酒、本当においしいですね。
楽しんでいる中でも、講演会を受けての協同組合のあり方議論、ミーティング技法の習得など、
有志が集まったことで、楽しくも有意義な時間が過ごせました。
駆け付けていただいた天野さん、長濱さん、とてもありがとうございました。

参加した皆さん、本当にご苦労様でした。
東京から、また労金労組からの参加もあり、1万歩倶楽部+αでとても盛り上がりました。
ありがとうございました。また、参加下さい。
1月以降の定例会は、JRさわやかウォーキング発表後に厳選して案内します。