2017年03月13日

1万歩倶楽部4月~6月定例会+8月特別編の案内

1万歩倶楽部のメンバーの皆様へ
2017年4月から6月の定例会とさわやかウォーキング非開催の8月の特別編の案内です。
いつもブログに書いていますが、歩けば新たな発見と出会いが必ずあります。
見聞を広める楽しいひと時を、各々のペースで参加して下さい。

①4月の案内です。
4月1日(土)三島コース「向山古墳群から眺める三島ビューと桜並木めぐり」

桜堪能ウォーキングとして新年度スタートの日に設定しました。
三島方面の桜の名所を廻る13キロの健脚向けコースです。
多少のアップダウンは覚悟の1万歩倶楽部ですので、問題ないですよね。
登りもおそらく最初の段階で、後半は下りと平坦だと思います。
なお、ゴール後のお楽しみも予定しますが、13キロですので、途中の休憩・軽い昼食は必要です。
改めてメンバーには案内しますが、伊豆箱根鉄道の「大場駅」東口に10時集合です。
1万歩倶楽部4月~6月定例会+8月特別編の案内

②5月の案内です。
5月20日(土)二川コース「新緑の葦毛湿原と路面電車の見学ウォーキング」

県越え開催となりますが、新緑が映える葦毛湿原市電の車庫などこういう機会でないと見れません。
また、帰りは豊橋経由ですので、前回「カレーうどん」食べ損ねた人は楽しむことでどうでしょうか。
少し暑い季節ですが、ビール片手でOKですね。
改めてメンバーには案内しますが、「二川駅」に10時集合です。
1万歩倶楽部4月~6月定例会+8月特別編の案内

③6月の案内です。
6月24日(土)直虎コース「井伊谷城を目指し直虎ゆかりの地をめぐる」

時期的に県内イベントが気になりますが、何と言っても大河ドラマ「女城主直虎」の全てを巡るコースで外せません。
ドラマも県内もこの時点ではどういう展開でしょうか?。今年ならではのコースですので是非とも歩きましょう。
改めてメンバーには案内しますが、天浜線「気賀駅」集合ですので、掛川からも1時間以上掛かります。
したがって、この開催日だけ10時30分に「気賀駅」に集合にします。
1万歩倶楽部4月~6月定例会+8月特別編の案内

④8月はさわやかウォーキングがありませんので、特別編の案内です。
8月26日(土)に夕涼みウォーキングとして、興津~さった峠~「正雪」の蔵元「神沢川酒造場]~「玉鉾」のプランです。

詳細は後日案内しますが、昨年残念ながら雨天中止となった「玉鉾」での桜えび堪能に「正雪」蔵元見学を組み合わせたプランを予定しています。
1万歩倶楽部4月~6月定例会+8月特別編の案内

1万歩倶楽部4月~6月定例会+8月特別編の案内


県内で様々な諸行事が想定される4~6月+8月ですが、1万歩倶楽部として、楽しめ・新たな発見があり・思い出に残るコースを選びました。独断と偏見がある点はご容赦ください。
メンバーには、毎回メールにて開催を案内します。
また、まだメンバーではない方の参加も大歓迎ですが、スムーズに参加いただけるように、事前の連絡を。
県労福協大滝か、既にメンバーになっている人へ連絡をお願いします。



同じカテゴリー(開催します)の記事画像
3/22(土) 独自コース『静岡の歴史探訪とおでん屋おばちゃんでおでニック』開催します。
来年2/22(土) 文化特別編『鳳月とライダーの二人会』の受付始めます!
12/14(土) 佐鳴湖ウォーキング開催します!
7/20(土)に独自プラン「用宗ウォーキング+ビール醸造所見学ツアー」開催します!
4/27(土) 浜名湖花博(ガーデンパーク会場) ウォーキング開催します!
3/2(土)「静岡おでん祭りウォーキング」独自開催します!
同じカテゴリー(開催します)の記事
 3/22(土) 独自コース『静岡の歴史探訪とおでん屋おばちゃんでおでニック』開催します。 (2025-03-01 09:29)
 来年2/22(土) 文化特別編『鳳月とライダーの二人会』の受付始めます! (2024-12-21 10:28)
 12/14(土) 佐鳴湖ウォーキング開催します! (2024-11-30 09:46)
 7/20(土)に独自プラン「用宗ウォーキング+ビール醸造所見学ツアー」開催します! (2024-06-07 18:03)
 4/27(土) 浜名湖花博(ガーデンパーク会場) ウォーキング開催します! (2024-04-07 10:38)
 3/2(土)「静岡おでん祭りウォーキング」独自開催します! (2024-01-29 13:10)

Posted by 1万歩倶楽部 at 21:31│Comments(0)開催します
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1万歩倶楽部4月~6月定例会+8月特別編の案内
    コメント(0)