2025年03月23日

3/22(土)に独自コース『静岡の歴史探訪とおでん屋おばちゃんでおでニック』開催しました。

3月22日(土)に独自コース『静岡の歴史探訪とおでん屋おばちゃんでおでニック』開催しました。
今回は、静岡市内を周るウォーキングを”大人の社会科見学”としてNPO法人駿府ウエイブにガイドをお願いしました。
約3キロのコース。日ごろ見慣れた街並みですが「幕末から明治維新」の歴史を学びながら歩くことが出来ました。


スタート地点の静岡駅北口では、偶然にも国民民主党の街頭演説会が。演説、しっかり聞いてからのスタートにしました。

訪れた各所で登場するのが「渋沢栄一」。
渋沢栄一は、かつての主君徳川慶喜と宝台院で再会し静岡に移住。かつて駿府の代官屋敷があった月楼に「商法会所」を設立。渋沢は、静岡の商業発展に尽力し、やがてそれが、近代日本の発展へとつながる。宝台院での謹慎を解かれた慶喜が、転居したのに合わせ、渋沢は、商法会所を教覚寺に移転し、静岡を離れるまで暮らした。・・・・・・・・・・・」
各場所での説明でよく理解できました。

また、「西郷隆盛・山岡鉄舟会見の碑」。ここも良く通り過ぎますが、江戸無血開城に至る歴史上の分岐点になったことを再認識できました。
その他にも、「東京銀座のルーツは静岡にある」ことや「十返舎 一九生誕の地の話」など、”なるほど”の連続であっという間の2時間でした。

駿府ウエイブのボランティアガイドのSさん、ありがとうございました!

大人の社会科見学の後は、お楽しみの「おでんやおばちゃん」横での”おでニック”。
「おばちゃん」のおでんと生ビール(ノンアル)で楽しみました。
そして、お酒3本を持ち込みしましたので、「利き酒」大会も開催。
3銘柄だから簡単!と思いきや、正解者は、2/8でした。しっかり味わってくださいね。面白かった。

気温22℃。突風もある中でしたが、楽しく学び、そして飲んで食べての面白みいっぱいのコースでした。
参加した皆様、お疲れさまでした。またガイド付きウォーキング企画します!。(利き酒も?・・・・・・)

次回は、さわやかウォーキング便乗に戻り、4月26日(土)に藤まつり開催の「藤枝コース」を歩きます。
さわやかウォーキングHP ➡ こちら(https://walking.jr-central.co.jp/course/detail/2481.html)
改めて案内しますが、予定だけはお願いします。

  


Posted by 1万歩倶楽部 at 11:15Comments(0)開催しました

2025年02月24日

2/22(土) 文化特別編「三遊亭鳳月さん二人会」開催しました。

2月22日(土)に静岡市江崎ホールで開催の「三遊亭鳳月さん二人会」に参加しました。

メンバー10名が集合(主催側のメンバーを加えると11名が参加しました)。
※メンバーだけの集合写真は撮れませんでした(すみません)。
※下にあります集合写真を一生懸命見ると10人確認できます(目立っている人もいます!)。

鳳月さんの高座は、1万歩倶楽部として2019年以降、静岡開催時には必ず参加しています。

ライダーさんの大阪のおばちゃんなどの上方ネタ満載のギータ漫談面白かった。

そして、鳳月さん、楽しかったと共にその芸術性を感じる語りに魅了されました。
特に最後の演目「帯久」は、45分の長尺の演目。
そのドラマチックな表現に引き込まれました。

(鳳月さんとライダーさんの写真と全体集合写真、演目写真は、主催者のメンバーYさんから提供していただきました)



鳳月さん、ライダーさん、そしてこの二人会主催者の皆様、ありがとうございました。
参加したメンバーは、お疲れさまでした。
これからも1万歩倶楽部は、”推し”鳳月さんを応援し続けます。

夕食会の「地酒と肴と静岡もの よしくら」も楽しめましたね。
ここ、料理・お酒の量と質、コスパ最高だと思います。また、お酒の提供が早い!。
お勧めです。
よしくらHP➡ こちら(https://yoshikura-shizuoka.owst.jp/)

次回は、3月22日(土)に『静岡市内散策+駿府公園内のおでん屋「おばちゃん」でおでニック』を開催します。
今週中には、募集案内します。こうご期待!!








  


Posted by 1万歩倶楽部 at 11:51Comments(0)開催しました

2024年12月15日

12/14(土)佐鳴湖ウォーキング開催しました。

12月14日(土)にJRさわやかウォーキングに便乗して、佐鳴湖ウォーキング開催しました。

高塚駅に7人が集合!。

寒い日でしたが、天気は絶好のウォーキング日和。
10.5キロの歩みスタートです。
佐鳴湖、広々としていて、紅葉も綺麗に気持ちよく歩きました。
この佐鳴湖を日ごろランニングしているOさんも今回参加しています。
(今回の7人、Oさんが6人、Aさん1人とア行のメンバーだけでした。偶然ですが)
ランナーOさんは、ここを3周以上は周るそう。良いランニングコースですね。

10キロ以上を歩いて、お腹が空いた一行は、コース途中で先に昼食会場に。
餃子で有名な「喜慕里」は、店中と外に長い列が。諦めて近くの居酒屋?の「はっ葉」へ。
ここも寒風の中で20分ぐらい待って入ることが出来ました。
家族向けのお店。料理もお酒もレパートリー多くて値段もリーズナブルでした。
幹事Oは、牡蠣カバ丼にしました。美味しかったです。

食事後、コースに戻り、スズキ歴史館に。
メンバーには初めての人も多く、ゆっくり懐かしい自動車など、スズキの歴史に触れました。
静岡県西部の大きな航空写真があり、自宅などを探すのも面白かったですね。
幹事Oは、2度目の訪問でした。愛読書である鈴木修さんの「俺は中小企業のおやじ」を思い出しながら楽しみました。
「アルト」発売の経過や考え方、やはり素晴らしい!。実用的で良質なクルマを安価に提供するスズキイズムを感じます。

スズキ歴史館で今日のコースは終了。
距離も長く、ゆっくり昼食も楽しんだこともあり、ゴールの高塚駅に着いたのは15時10分過ぎ。
さわやかウォーキングのゴール時間を過ぎていました(今日のポイントを逃しました!残念!)。

加したメンバーの皆様、お疲れさまでした。
見どころ、歩きどころ、食べどころ、いっぱいのコースでしたね。

次回は、1月のさわやかウォーキングのコース発表後に選んでいきます。
お待ちください。

なお、2月は、ウィーキングはお休みして、「文化特別編」として落語会に参加しようと思っています。
2月22日(土)に静岡市の江崎ホールで開催されます『鳳月とライダーの二人会』です。

三遊亭鳳月さんの落語会、1万歩倶楽部として案内するのは4回目です。また楽しみですね。

具体的には改めて案内しますが、日程は予定しておいてください。
  


Posted by 1万歩倶楽部 at 10:56Comments(0)開催しました

2024年10月15日

10/14(月祝)豊田町ウォーキング+BBQ開催しました!

10月14日(月祝)に、豊田町ウォーキング+バーベキュー開催しました。
豊田町駅に10:00に集合したのはメンバー3人!
10月なのにこの暑さ。でもやはり夏とは違う爽やかな風も感じる中のウォーキングでした。

最初のスポットは、「磐田香りの博物館」
なぜ、この豊田町に”香りの”施設なのかと思いながらも、初めて訪れる施設に入りました。
館内では、あんびるやすこ作品展を開催していました。
この作品展を見に来ている親子連れも多くいました。
「あんびるやすこ」は、人気絵本作家・児童書作家のようですね。勉強不足でした。
様々な香りも感じながら廻りました。このウォーキングでなければ入らない施設だと思いますので良い機会でした。
ここで、メンバーNさんが、浜松から合流して4人のウォーキングスタートです。

次のスポットは、若宮八幡宮へ。
この土日で大きな祭典が開催されたようです。
ほとんど片付けも終わっていました。
大きな郷社の神社。相撲の土俵もありました。ここで静岡場所をやったら良いなと思うほどの規模でした。

歩みを進めて、前もって地元メンバーに聞いていた「明治天皇御座所跡碑」へ。
でも、字が読めない。多分ここだなと、メンバーは納得して終わり。

駅から約1時間30分のウォーキングと見学のコースでした。
「1万歩俱楽部は飲んでばかり~」との激励を最近いただいていましたが、今回はそこそこ歩き見聞を深めました!?。

さて、今回のメインのBBQ会場に。ソーラパネルが目印です(売電効果あるようですね)。

地元メンバーOさん宅にある常設のBBQ会場。
お肉美味しい~、おいも美味しい~、お酒美味しくてやばい~・・・・・・・おいしい、おいしいの連発でした!



我々がウォーキングしている間に地元メンバーは準備もしていただきました。ありがとうございました。

ここBBQ会場、秋の定例化したいですね~(地元メンバーの皆さん、よろしくお願いします)。

飲んで食べた後ですが、帰りもしっかり歩いて豊田町駅まで行きました(今日、私の歩数計は12,000歩超えでした)。

参加したメンバーは、お疲れさまでした。
歩いた以上にエネルギーチャージできましたね。

次回は、12月に開催する予定です。
日程と開催場所は、10月末までに連絡します!!

  


Posted by 1万歩倶楽部 at 12:41Comments(0)開催しました

2024年09月16日

9/16(月祝)番外編 藤枝サッカー場コース開催しました!

9月16日(月祝)、1万歩倶楽部番外編藤枝サッカーコース開催しました。
藤枝・静岡・清水のサッカー好き!?おじいさん3名の参加。急な連絡で参加できなかった皆様すみませんでした。
先週土曜日には、清水エスパルス藤枝MYFCも勝利していますので、気分良くウオーキングはスタートしました。


5.4キロ歩いて藤枝総合運動公園に到着。
距離あり登り坂あり単調なコースで猛暑も重なり、なかなかのハードな行程でした。
このサッカー場を周ってスタンプを集めます。
集めたスタンプは、ふ・じ・え・だ でした。
とにかく、藤色が綺麗なサッカー場です。

このサッカー場で今度の日曜日22日に、藤枝VS清水戦が開催。
多くのエスパサポの来場が予定されていますので盛り上がるでしょうね!!

更に4キロ歩いて市役所の隣の藤枝市サッカーミュージアムに。
サッカーのまち100周年記念の特設もの。
ゴン中山や名波、長谷部に関する資料などが展示されていました。
サッカーのユニフォーム姿に成れる装置も。地元のKさん、楽しそう!?でした。

更に2.6キロ歩いて藤枝駅でゴール。

ゴールで最後のスタンプ(サッカーボール)もらいました。
さて、限定500人のチケットは?? ➡ 見事に3人ともゲットできました。
試合は、10月5日(土)の藤枝VSいわき戦のC自由席券でした。
残念ながら、3名共に予定があり観戦できません。
地元のKさんに託して有効活用してもらうことにしました。
10/5は、ウオーキングしたおじいちゃんやおばあちゃんの観戦がいつもより多いかも。
こういったPR活動、良いですね!!

ゴール後は、駅連接ホテルにあるお蕎麦屋さんで昼食と軽くビールを。
疲れた体には沁みすぎる美味しさでした。

猛暑の中、見事に12キロ歩き切りました。
歩数計をみたら、私は自宅から興津駅までの10分の歩きも含めて22,455歩でした。
2万歩俱楽部です。歩き過ぎですね!!
参加したメンバーは、ご苦労様でした。

次回は、10/14(月祝)豊田町コースです。また、詳細は後日連絡します。
  


Posted by 1万歩倶楽部 at 19:21Comments(0)開催しました

2024年07月20日

7/20(土)独自プラン『用宗ウォーキング WCBブルワリー見学ツアー』開催しました。

雨が明けた青空の元(酷暑の元)、7月20日(土)に独自プラン『用宗ウォーキング WCBブルワリー見学ツアー』開催しました。
用宗駅にメンバー8名、そしてゲスト参加1名が集まりました。ゲスト参加のOさんは、この機会にメンバーに加わってくれることになりました。ありがとうございます。
最少催行人数を10人にしていましたが、最終的に9名参加となりました。ブルワリーにご理解いただき、予定通りに開催できました。WCBの皆様に感謝いたします。


まずは、用宗漁港までプチウォーキング。港の風があるものの、とにかく暑い~~!!
暑さを回避して少し早めの昼食としました。
場所は、用宗漁港近くにある「みなと横丁」!!。

リニューアルして綺麗になったグルメスポット。様々なお店が揃っています。
メンバーは、好みのお店に分かれて入店。それぞれのお店で楽しみました。

訪れる度に違う店に入るのも良いですね。用宗地区自慢のグルメスポットを楽しみました。
(今日は、この後にビール醸造所見学があるため、お酒はほどほどに。ゆっくりお酒を楽しむのも良いですね)

昼食後は、用宗漁港を散策。
用宗といったら”しらす”!。しらす漁船が数多く停留していました。風も気持ちいい!!

次は、今日のメインのクラフトビール醸造所『West Coast Brewing(WCB)』。
2019年6月に免許を取得し、同年7月に醸造をスタートしているアメリカクラフトビール醸造所。
毎週土日の午前にブルワリー見学ツアーを開催していますが、特別に午後のツアーを組ませてもらいました。
まず、宿泊も可能なTHE VILLAでビール醸造の基本の話を聞きました。
ビールの原料は、①水、②麦芽、③ホップ、④酵母
用宗の井戸水は軟水でとてもビールに適しているようです。
ホップの使い方で味が変わることは、この後の醸造所見学でも知ることが出来ました。

始めてビールの醸造所に入るメンバーがほとんどで、楽しく学ぶことが出来ました。
お勧めの見学ツアーです。今日参加出来なかったメンバーも是非訪れてみてください。

見学の後はVILLAで、出来たばかりのビールを!!。好みのビールを飲むのも良し、飲み比べも良いです!
お土産のビールももらって、見学ツアーは終了しました。

やはり説明を聞いたり醸造工程を見学することで、その商品(ビール)の価値が分かりますね。
それは、色々な商品・製品に共通することだと思います。
味しいビールを提供したいという情熱が感じられたとても心が満たされるような見学ツアーでした。
ありがとうございました。 

参加したメンバーはお疲れさまでした。
新たなメンバーOさんは、可能な範囲でご参加お願いします。

次回は、9月21日(土)にウォーキング+バーベキュー大会を計画しています。
具体的な内容は8月下旬までに連絡しますので、日程だけは予定しておいてください。








  


Posted by 1万歩倶楽部 at 20:05Comments(0)開催しました

2024年04月27日

4/27(土)浜名湖花博ガーデンパークウォーキング開催しました!

4月27日(土)に浜名湖で開催されている花博のガーデンパーク会場を巡るウォーキングを開催しました。
心配した天気も曇りながら、日差しの暑さがない分、歩きやすいコンディションでの開催でした。
弁天島駅にメンバー6人が集合!

弁天島駅から渚園を経由してガーデンパーク会場に。
30分ほどの予定が、足早に進めても45分は掛かりました。
会場内、多くの花畑があり、とても綺麗でした。
ゆっくり楽しむところですが、今日はぐるっと一周を。
(来場する人によって、花の楽しみ方は違うでしょうね。このメンバーはざっとで十分でした!?)
6月2日まで開催していますので、それぞれの感性で楽しんでくださいね!!

会場を後にして、一行はお昼会場のうなぎ屋さん「うな慎」へ。
最初の計画は歩いて向かうところでしたが、シャトルバスを利用しました。
舞阪駅まで10分程度、380円でした(「シャトルバスって無料じゃないの~」の声も)。
1万歩俱楽部では、1月に高塚~舞阪コースを計画しており(雨で中止)、その際に訪れる予定だったうなぎ屋さん。
念願、叶いました!
うなぎのお刺身は美味。予約しないと食べることが出来ない逸品です。
うな重もとても美味しくいただきました。

お昼を楽しみ、舞阪駅で解散。13時前でした。
今日のウォーキング、この後の予定がある人もいて、また「うな慎」を予約できるのが11時30分であったため、
今までの1万歩俱楽部史上、最速の歩み&見学&食事でした。

散後に一部のメンバーは、浜松のフェアトレードショップ『晴天』さんに向かいました。
4月25日に開店5周年を迎えたフェアトレードタウン浜松市の中心となっているお店です。
コーヒーやチョコレートなどのフェアトレード商品が揃っています(ビッグイシューも毎号販売!)。
ホッとできる雰囲気の小さなお店です。
県西部の皆様は、是非行ってみてください。(西友有玉南店の西隣です)

参加したメンバーは、お疲れさまでした。
短時間でも楽しめましたが、あっという間の行程でしたね。

次回は、6月に予定したいと思っています。
決定次第、案内させていただきます!!

  


Posted by 1万歩倶楽部 at 18:57Comments(0)開催しました

2024年03月02日

3/2(土)「静岡おでん祭り」独自ウォーキング開催しました!

3月2日(土)に1万歩俱楽部独自ウオーキング開催しました。
寒さを心配していましたが、風も弱く晴天の下、絶好のウォーキング+おでニック日和に静岡駅に10名のメンバーが揃いました。
駅内アスティーの入り口でパチリ。1万歩俱楽部も”ONE FAMILY”ですね!

最初の目的地は、約1.5Km先の清水山(きよみずやま)公園へ。
滝もある広々とした公園。
滝の上に登ると、ちょっと上がっただけなのに静岡市内が一望できます。
おじいさんたちが将棋をしていたり、のんびり時間が流れるような良い場所ですよ。
子供が遊ぶにも遊具も多くありお勧めです。

これからの行程は、独自ウォーキングならではの場所。
鷹匠まで戻り、こくみん共済COOPのビルへ。OBメンバーは久しぶりの来館ですかね。
そして、その後は、労金の史跡?を辿る?行程。
労金の元本部・事務センターの建物を見て、予備校ビルの前でパチリ。
知らない人には、子供が試験に合格した記念で撮影していると思われたかも(笑)。
ここ、労金の元本店があった場所です。(幹事Oも入庫5・6年目にここにあった本店で仕事していました)
「静岡労金発祥の地」くらいの記念碑?が欲しいくらいですね。
懐かしいと感じた労金メンバーでした。

北街道に出て、フェアトレードショップ「Teebom」さんへ。
幹事Oと一緒に活動していただいているお店(ビッグイシューを毎号販売しています)。
静岡県内のフェアトレードと言ったらこのお店。
コーヒーや紅茶、チョコレート、カレーなど、衣服も含めて人気のフェアトレード商品が揃っています。
メンバー、それぞれ購入していました。また、近くに来た際には是非ご利用くださいね。

次は、静岡県総合福祉会館(シズウエル)へ。
1階のフードバンク事務所は今日はお休みでしたが、ここに移転してから始めて来たというメンバーも。
そして、2階の静岡県ボランティア協会事務所へ。
先週、一大イベントの第45回静岡県ボランティア研究集会を終了したばかりですが、もう次なるイベントを準備していました。
長年の活動、素晴らしいですね。
メンバーの皆さん、活動に協力しましょう。

さて、ウォーキングも目的地の駿府城公園内のおでん屋「おばちゃん」へ。
ビニールシートを敷いて机を借用してのおでニックです。
ここで働いているメンバーのFさんに協力していただきました。
ビールを注文し、そして事前に持参しておいた日本酒4合瓶3本、そしてお店自慢のおでんで楽しみました。
(すみません。食べて飲んでばかりいておでんの写真をあまり撮っていませんでした)
おでん、本当に美味しいですよ。
今日も大変な混みようでした。

このおでニックに、メンバーのUさんが、娘さんと一緒に寄ってくれました。
数年前、浜松などを一緒に歩いた娘さんです。
(その時はたぶん幼稚園。その娘さんが来月からは6年生とか。メンバーも年を食っているはずですね)
寄ってくれてありがとうございました。差し入れしていただいたイチゴもとても美味しかったです。

この時期のおでニック。毎回楽しめますので1万歩俱楽部の定例会にしようと思います。

おでニックで、今回のウォーキングは解散としました。
その後、数人で青葉公園のおでん祭り会場に行ってみましたが、大変な混みようでした。
駿府公園で楽しんで正解でした!

参加したメンバーは、お疲れさまでした。
自己満足ですが、独自ウォーキングは色々とアレンジ出来て良いかな!と思っています。

さて、次回は、4月27日(土)にJR弁天島駅から浜名湖花博に行くことを予定しています。
具体的な内容は後日案内しますが、予定だけはお願いします。
  


Posted by 1万歩倶楽部 at 20:18Comments(0)開催しました

2023年08月12日

8/12(土)労政会館『三遊亭萬橘独演会』に参加しました。

8月12日(土)に静岡労政会館で開催されました『日本の伝統話芸「落語」を楽しむ会 三遊亭萬橘独演会(三遊亭鳳月助演)』(主催:静岡県労働福祉事業協会、協賛:静岡県労働者福祉協議会他)に1万歩俱楽部として8名が参加(主催側参加含む)しました。

会場は、チケットが完売、予定した250席が満席の盛況でした。


遊亭萬橘さん、私は初めてでしたが、面白い+表現力豊か+話の展開のワクワク感・・・・・・・言葉にできないワールドに包まれて、これぞ落語の醍醐味!という時間でした。
演目は、①熊の皮②藪入り、魅了されました!
今日はサブに周っていた三遊亭鳳月さん、演目は①片棒②お菊の皿、特に②が臨場感いっぱいでした。

終了後には、参加メンバーで懇親しましたが、良い機会に恵まれた、そんな意見でみんな満足感いっぱいでした。
2人の落語を”満喫”できたこの独演会を開催した事業協会の皆様に感謝です。

なお、今回の1万歩俱楽部10周年の記念集会として企画しましたが、お盆時期の開催であったため、参加者が限定的でした。
したがって、10周年記念集会は、秋以降に多くの方が参加していただけるウォーキングの後に開催したいと思います。
改めて案内させていただきます。
  


Posted by 1万歩倶楽部 at 21:24Comments(0)開催しました

2023年06月10日

6/10(土)6月定例会豊橋コース開催しました。

6月10日(土)に、6月定例会豊橋コース「家康公ゆかりの地と豊橋名所・名物めぐり 老舗・名店の味を訪ねて」開催しました。
心配していた天気も雨に降られることなく、日差しがない分、暑さも抑えられて良いコンディションで開催できました。
豊橋駅には、6名が集まり、さわやかウォーキングスタート地点でパチリ。
今回の豊橋コースは、さわやかウォーキングコースを基本としつつも、なんといっても「豊橋カレーうどん」を賞味することがメイン。お店は、かなり前になりますが1万歩倶楽部で訪れた『勢川』本店と決めてウォーキングスタート!
まずは、最初のスポットである「羽田八幡宮」へお参り。

神社を後にして、今回のコースの目玉のひとつでもある豊橋名所のお店のひとつ「伊勢屋商店」に。清酒製造元です!
今日のウォーキング用にお店を出してPRしていました。
メンバーの内、酒好き3名で純米吟醸「周太郎」を各80ml200円でいただきました。
歩き始めていきなりのご褒美! 足どりも軽くなります!!

コースの歩みを進めて松葉公園近くに。ここで、11時!ここの近くにある 『勢川』本店の開店時間!!
まだコースの4分の1にも達していませんが、早くも昼食としました。
この「勢川」。大正3年創業。約100年の歴史ある老舗です!
うどんの下にとろろそしてご飯。カレーうどん+ライスの2重構造です。
豊橋が生産量日本一のうずらの卵もしっかり入っています。
ボリュームもいっぱいで満腹になりました。
お店はすぐに満席。外に空きを待っている人も列を。開店11時に入って正解でした。今回のウォーキングの目的達成!!

さて、お腹いっぱいと多少のよいよいのメンバーですが、ウォーキングは続けました!(偉い!?)
目的地は、吉田神社と吉田城鉄櫓へ。吉田城址です。
豊富な水量のある「豊川」を見ながら歩みを進めました。

吉田城址には鉄櫓が復元されており、無料で見学できました。歴史の説明など、かなり充実した内容でした。
豊川を後背地とする立地条件は、後ろから攻められない好適地と思いましたが、豊川を背にすることがまさに”背水の陣”として嫌われたという記述が印象に残りました(なるほど)。
城主でもあった池田輝政になりきっていたメンバーも。

この鉄櫓では、豊橋名物の「手筒花火」の説明もあり、その紹介スポットが市役所13階にあるとの情報も入手!
コースにはない市役所13階の「手筒花火体験パーク」に行きました。
展望台としても周りに遮るものがなくよくできていました。豊橋市内が一望できました。
そして、手筒花火を実体験!? 熱くなかった!?
手筒花火の紹介も豊富で、市役所内施設としては良く出来ているスポットになっていました。

市役所から帰りは、市役所13階でも説明があった路面電車を見ながら歩みを進め、豊橋名所・名店巡りに戻り、佃煮の「濱金魚町本店」、ちくわの「ヤマサちくわ本店」で買い物。
豊橋には名物・名店が多くあること、こんなイベントに含めて紹介する今回の企画、とても良いですね。
(今日は雨降りにならなくて良かった。お店の皆様もヒヤヒヤものだったのではないでしょうか)

い物を最後に豊橋駅でゴール。

今日の格言。「投げてナンボ」に習い、1万歩倶楽部は、「歩いてナンボ!」。新たな発見や良い経験もできましたね。
参加したメンバーは、お疲れさまでした。

(追伸)
帰りの電車。浜松駅からの上り電車が、若い女性でいっぱい!(エコパでSexy Zoneのコンサートがあるよう)
ビックリ、そして一緒に電車に乗っている違和感いっぱいのじいじメンバーでした。





  


Posted by 1万歩倶楽部 at 21:10Comments(0)開催しました