2018年01月06日

2018年1月定例会富士宮コース開催しました。

1月6日(土)2018年の新年第一弾、1月定例会「静岡県富士山世界遺産センターと富士山本宮浅間大社で新年スタート」開催しました。前日の曇天から一転、快晴微風のすがすがしい気候の元、9人のメンバーが集まりました。今回から、メンバーYさんの友達Fさんがメンバーに加わってくれました。Fさんこれからもよろしくお願いします。
新年最初のさわやかウォーキングとオープンしたばかりの遺産センター見学+晴天で、多くの高齢ウォーカーが富士宮に集結。こんな人で溢れている富士宮は初めてでは?。JRの狙い通りですね。
駅前でホテルが邪魔していますが富士山が見える場所でパチリ。コースでは、最後に遺産センターを見学となっていますが、混雑を考えて先に富士山世界遺産センターに寄りました。
逆さ富士をモチーフにした外観は、浅間大社の鳥居とのコントラストも良く美しい景観です。写真では分かり難いですが内部はらせんスロープを進み擬似登山体験するようになっていました。様々な富士山の歴史や信仰などを紹介するコーナーもたくさんあります。上がりきれば展望ホールから雄大な富士山が。見慣れている静岡県民でも改めてその美しさに感動します。新たな東部の名所ですね。「鑑賞も体感も感動も」パンフのメッセージに同感です。
遺産センターの後は浅間大社にお詣り。混雑を考えて鳥居の処で新年のお願いをしてきました。

次なる目的地は、高砂酒造。こんなに町中の浅間大社の近くにある酒蔵とは知りませんでした。試飲も楽しめました。Kさん、味はどうでしたか?まさか持っている水筒には入れていませんよね~。お茶入り梅酒もあり、お姉さん方はゲット。飲み過ぎないでね!ちなみに高砂酒造は今月21日に酒蔵開きがあるとか。良い酒蔵です。
10時にスタートで7キロ歩き12時20分にゴールしました。平坦コースでしたが、正月のダブついた体にはけっこうきつくも有りました。でも、だから歩く意味ありですね!
ゴール後はお楽しみの昼食+飲食タイム。昨年寄り好評だった富士宮市田中町のわっぱ飯の「阿部」を事前に予約しておきました。富士宮一の人気店。この人数では予約無しでは無理です。なんと、この店は以前からのメンバーFさんの親戚でした。刺身、もつ炒め、鶏の唐揚げ、そしてなんと言ってもわっぱ飯。今回は、鮭とシラスと山菜わっぱを注文し皆で小分けにしていただきました。どれも、とても美味しかった!!お酒も富士錦、麒麟山、白雁といつものように満喫。そして、メンバーYさんが興味津々だったのが写真のとっくり。特注のようですが、しゃれてて機能的な優れものでした。また思わぬ出会いといった感じですね!
でも、これだけ食べて飲んで・・・。また体ダブつく・・・。歩いたご褒美です。
富士宮市田中町食事処阿部(0544-27-8587)、改めてお薦めです。
今日も多くの出会いや発見がありました。参加したメンバーは、お疲れ様でした。また皆で一緒に歩きましょう!

2月定例会は、2月3日(土)焼津コースです。メンバーには、改めてメールにて連絡します。乞うご期待!!
  


Posted by 1万歩倶楽部 at 19:17Comments(1)開催しました