2021年12月27日

2022年1月~3月定例会の案内

2021年11月から再開した『1万歩倶楽部』の2022年1月~3月の定例会日程と場所を決定しましたので案内します。


【1月】1月29日(土) 掛川コース 駅員厳選!掛川一押しスポット

【2月】2月19日(土) 豊橋コース 豊橋市内の名所を巡り、おいしい「豊橋カレーうどん」を食べよう!
このコースは、静岡地区パンフレットには掲載されていません。

【3月】3月5日(土) 浜松コース 三方ケ原の戦いから450年 家康公ゆかりの地を巡る散歩道

今回の開催は、予約不要の従前スタイルでの開催です。
各開始共に10時スタートを予定します。
開催2週間前を目途に、改めて開催案内をメールします。
来年の予定に、この3回のウォーキングを加えていただけると嬉しいです。

みんなで歩きましょう!!
  


Posted by 1万歩倶楽部 at 20:54Comments(0)開催します

2021年12月04日

12月定例会『富士川コース』開催しました!

12月4日(土)に青一色の晴天のもと、富士川コース〜富士川河川敷からの富士山ビュースポットと東海道・間宿岩淵散策〜」を開催しました。4人のメンバーが参加、前クラブ時代の主宰者であった静岡のYさんも久しぶりの参加です。
富士川駅で出発の記念撮影、背後には富士山。天気が良すぎて帽子の影でよく分かりませんが、間違いなくYさんです。

今日は、とにかく富士山ビューがメイン。写真も富士山が多くなります。
昨日の朝、山梨県で最大震度5弱を観測する地震があり、震源地が山梨県東部・富士五湖ということもあり、富士山との関連も気になるというニュースも流れていましたね。⇒富士山が噴火してしまうのか!!! 見事な富士山でした。
富士川河川敷憩いの広場では、まさにこれぞ”静岡県の富士山”の絶景が展開されていました。
途中で、3脚にカメラをセッティングして構えている人が。聞けば、電車通過のベストタイミングを待っているとか。珍し好きのメンバーはその瞬間を待つことにしました。なかなか来ない。来た!シャッターチャンスは逃していないつもりだったのですが、カメラの性能の限界で思うような写真にはなりませんでしたが、これも楽しい瞬間でした。

コースには、道の駅富士川楽座・ぷらっとパークEXPASA富士川(上り)が。
「世界遺産に会える道の駅」であって、ここからもぐるっと楽座全体から見事な富士山の姿!!。富士山をバックにパチリ。
青い1万歩倶楽部の旗がマッチしていますね。

この後、小休本陣常盤邸、八坂神社、新豊院、岩淵一里塚、富士川民俗資料館などを観ながら歩みを進めました。
途中、お寺の門前に「不許葷酒(くんしゅ)」の教えが。調べてみたら「臭気の強い野菜は他人を苦しめるとともに自分の修行を妨げ、酒は心を乱すものでこれを口にしたものは清浄な寺内に入ることを許さないということ」と分かりました。心して臨みましょうね。特にお酒に心を乱されてはいけませんね。

さて、ゴールの駅まであと少しのところで、お店が。今日のお昼のお楽しみは、まだ決めていません。
「平和」食堂。名前も良いですね~。
アジフライ定食とレバニラ炒め定食そしてお酒のつまみにカキフライともつの煮込みを頼みました。
どれも美味しかったです。そしてボリューム満点。65歳を超えているメンバーには、充分すぎる量でした。お腹いっぱいでした。
富士川に来た際には、お勧めの店です。

この後、お腹いっぱいの一行は、無事にゴールしました。
参加されたメンバーはご苦労様でした。富士山良かった、歩くのも気持ちよかった、食事も美味しかった。満足。満足。

さて、再開した1万歩倶楽部も11月、12月開催できました。まだまだ、多くの皆さんが参加できるような定例会になっていませんが、来年1月以降の定例会は、日程を早めに連絡し、参加し易いようにします。
具体的な日程は、JR東海の発表後に連絡します!!
特別編として、御殿場を歩くことも計画したいと思います。ご期待ください。

今日は、富士山が、静岡県を見守ってくれた1日だったように思います。日本平から歓声がここにも聞こえてきました。来年は、静岡ダービーを楽しみましょう!







  


Posted by 1万歩倶楽部 at 17:19Comments(0)開催しました