2022年04月09日
2022年4月定例会4/29(金祝)開催します!
今年の1月~3月の定例会は、まん延防止等重点措置発令に伴い、すべて中止となりました。
そして、満を持して4月から定例会を再開します。

そして、満を持して4月から定例会を再開します。
〇4月29日(金祝) 豊田町駅~磐田駅
「歴史ロマンを感じる春の社寺と見付宿めぐり」
<スタート>東海道線・豊田町駅→香りの博物館(有料)→提灯野史跡→一言観音→一言坂古戦場→西光寺→旧見付学校→井口製菓→府八幡宮→西願寺→満徳寺→<ゴール>磐田駅

10時に豊田町駅を出発します。
社寺巡りで気持ち清らかに、そしてみんなで歩きを楽しみましょう。
ゴール後は、磐田駅でお楽しみが待っているかな?
2021年12月27日
2022年1月~3月定例会の案内
2021年11月から再開した『1万歩倶楽部』の2022年1月~3月の定例会日程と場所を決定しましたので案内します。




【1月】1月29日(土) 掛川コース 駅員厳選!掛川一押しスポット

【2月】2月19日(土) 豊橋コース 豊橋市内の名所を巡り、おいしい「豊橋カレーうどん」を食べよう!
このコースは、静岡地区パンフレットには掲載されていません。

【3月】3月5日(土) 浜松コース 三方ケ原の戦いから450年 家康公ゆかりの地を巡る散歩道

今回の開催は、予約不要の従前スタイルでの開催です。
各開始共に10時スタートを予定します。
開催2週間前を目途に、改めて開催案内をメールします。
来年の予定に、この3回のウォーキングを加えていただけると嬉しいです。
みんなで歩きましょう!!
2021年11月20日
12月定例会『富士川コース』開催します。
1万歩倶楽部12月定例会は、12月4日(土)「富士川コース」を開催します。


コースは、(スタート)富士川駅(東口)⇒富士川河川敷憩いの広場⇒道の駅富士川楽座・ぷらっとパークEXPASA富士川(上り)(一部有料)⇒小休本陣常盤邸⇒八坂神社⇒新豊院⇒岩淵一里塚⇒富士川民俗資料館⇒宗清寺⇒富士川駅(北口)(ゴール)
富士川沿線を廻りながら、富士山ビューを楽しむコースです。
途中富士川楽座にもよります。楽座は、「世界遺産に会える道の駅」と言われています。楽しみ一杯のスポットとして人気です。
行程9キロですので、少し距離はありますが、平坦でしょう。
参加するメンバーは、JR東海のホームページから予約してください。
こちらをクリック ⇒ JR東海
参加日から12月4日(土)⇒富士川を選び、その内の9時30分から10時を選択して申し込み手続きをしてください。
TOICAなどの交通系ICカードが必要ですが、一人で二人まで予約できます。
参加する方は、先に予約をしてから、「予約完了。参加します!」メールを大滝まで返信してください。
11月30日(火)までにお願いします。
初冬を富士山と一緒に楽しみましょう!
お昼の楽しみは、近辺で考えます!
2021年10月22日
1万歩倶楽部再開! 11月20日(土)三島コース開催します。
コロナ禍の影響を考え、またJR東海「さわやかウォーキング」の中止も受けて、1万歩倶楽部も長く慎重スタンスで休止状態でしたが、感染者の減少、緊急事態宣言解除、ワクチン接種者の増加、そしてJR東海の「TOICA de ウォーキング」の再開も受けて11月から再開することにします。




【今回の予定】
◎11月20日(土)10時スタート 三島コース 『〜水の都・三島をめぐる秋の三島ウォーキング〜』
(スタート)三島駅(南口)⇒源兵衛川⇒清住緑地⇒丸池⇒三島梅花藻の里⇒白滝公園⇒三島駅(南口)(ゴール)

6.1キロコースですので、久しぶりのウォーキングとしては丁度良い距離かなと思います。
全体で開催した昨年2月の最後の定例ウォーキングも三島コースでしたが、源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られている三島大社のあるこの地から、1万歩倶楽部の再興そして楽しい日常が戻ることを祈願してスタートしたいと思います。秋の一日を三島で楽しみましょう。
「源兵衛川」⇒「清住緑地」⇒「丸池」⇒「三島梅花藻の里」とタイトルどおりに”水の都”を満喫できるコースとなっています。
(※いつもながら開催日程・場所は幹事Oの都合・選択により設定しています。それぞれ予定があると思いますが、優先していただければ幸いです)
10時にスタートすればお昼前にはゴールできると思います。
ゴール後は、三島に来れば必ず寄っています「食彩あら川丸平」で鰻を楽しむことも検討していきたいと思います。
◇食彩あら川丸平のHPは
⇒こちら
TOICA(トイカ)で事前予約して参加する形式です。

参加するメンバーは、JR東海のホームページから予約してください。
こちらをクリック ⇒ JR東海
参加日から11月20日(土)⇒三島を選び、その内の9時30分から10時あるいは10時00分から10時30分を選択して申し込み手続きをしてください。
TOICAなどの交通系ICカードが必要ですが、一人で二人まで予約できます。
参加する方は、先に予約をしてから、「予約完了。参加します!」メールを大滝まで返信してください。11月2日(火)までにお願いします。
久しぶりのウォーキングです。コロナ太りの人も多いかもしれませんね。
皆で、楽しく歩きましょう。
12月以降の予定は、この11月コースを実施した後に設定したいと思います。
2021年04月12日
4月24日(土)toICa de ウォーキング藤枝コースは中止とします!
4月24日(土)に開催予定であったtoICa de ウォーキング藤枝コースは、JR東海HPの発表で中止になりました。
残念ですが、1万歩俱楽部も中止とします。
残念ですが、1万歩俱楽部も中止とします。
次回5月以降の開催は、コロナ禍の状況等を鑑みて検討します。

2021年03月08日
1年ぶりにウォーキング再開します!! 3月4月の開催案内です。
昨年2月に三島コースを歩いて以降、コロナ禍における影響を考え中止(前回ブログ案内の12月島田コースも中止になりました)としていましたが、3月8日からの県レベルにおける様々な取り組み再開も受けて、コロナ対策を施した上で1万歩倶楽部ウォーキングを再開することにします。



JR東海の”密を避けた安心ウォーキング”として実施する『toICa de ウォーキング』に参加します。
『toICa de ウォーキング』は3月以降21日間の開催となっていますが、その中の3月27日(土)御厨駅コースと4月24日(土)藤枝駅コースに参加します。
〇3月27日(土)御厨駅コース『歴史かおるまち御厨を散策』約9km 【所要時間】約2時間20分
(スタート)御厨駅⇒兎山公園⇒田原水車の里⇒桶ヶ谷沼⇒御厨駅(ゴール)

〇4月24日(土)藤枝駅コース『甘い香り漂う蓮華寺池公園の藤を満喫』
共に、toICaなどによる事前申し込みが必要です。

JR東海のホームページから現時点で3月分が予約できます。
こちらをクリック⇒JR東海
参加日から3月27日(土)⇒御厨駅を選び、その内の9時30分から10時あるいは10時から10時30分を選択して申し込み手続きをしてください。
toICaなどの交通系ICカードが必要ですが、一人で二人まで予約できます。(任意の予約番号設定、電話番号登録、toICaコードの登録が必要です)
予約により人数調整し、電話番号登録により参加者把握してコロナ禍対策を施すものですね。
参加する方は、先に予約をしてから、「予約完了。参加します!」メールを大滝まで返信してください。3月22日(月)までにお願いします。
9キロのコースを2時間半でゴールして、お昼はどこかで密を避けて小一時間程度で楽しみたいですね。
コロナ禍対策が大前提ですが、JR東海の提供する新しい生活様式を意識したウォーキングに参加して歩いてみましょう!
なお、5月以降の予定は、4月上旬に決定するようにします。
さあ、新たなウォーキングの始まりです。
2020年11月27日
1万歩倶楽部 感染注意、状況みながら再開! 12月20日(日)島田コース TOICA deウォーキングに参加します。
今年2月に三島コースを歩いてから、「さわやかウォーキング」の中止と共に、コロナ禍の影響を考えて中止としていました1万歩倶楽部ですが、JR東海のコロナ禍対策を施したウォーキングイベントの再開に合わせて、「3密」を避けて「5つの小」を意識して再開していくことを計画しています。
コロナ禍は、第3波が心配で静岡も感染者が増加していますが、感染に注意しながら状況と時期を見計らって、可能であれば実施していきたいと思います。

JR東海のTOICA de ウォーキングに3コース組まれています。
そのうちの、12月20日(日)島田駅出発の「ばらの丘公園と大津谷川の畔をゆく」に10時スタートで参加します。

今回のウォーキングは、タイトルのとおりTOICA(トイカ)で事前予約して参加する形式です。
JR東海のホームページから予約できます。こちらをクリック
⇒JR東海
参加日から12月20日(日)⇒島田を選び、その内の10時00分から10時30分あるいは9時30分から10時を選択して申し込み手続きをしてください。
TOICAなどの交通系ICカードが必要ですが、一人で二人まで予約できます。
予約により人数調整し、電話番号登録によりコロナ禍対策を施すものですね。
参加する方は、先に予約をしてから、「予約完了。参加します!」メールを大滝ま返信してください。12月11日(金)までにお願いします。
なお、今後の感染状況によっては中止も判断しますが、対策を講じているイベントだけに、実施を望んでいます。まずは、参加を予定するメンバーは予約登録だけは済ませておいてください。
7.5キロのコースですので、2時間弱でゴールできるでしょう。
ゴール後の昼食は、これも密を避けて、小一時間程度でお蕎麦+αでも楽しみたいですね。
初めての予約式ウォーキングですが、JR東海の考え抜いたコロナ対策に乗じて、歩いてみましょう!歩きたいですね!
2019年12月27日
2020年1月から3月定例会の案内
今年もあと4日間。1年間、お疲れさまでした。また1万歩倶楽部への参加もありがとうございました。
さて、1月から3月のさわやかウォーキングの予定から、1万歩倶楽部の定例会日程を設定しました。
これまで夏場を除き毎月開催を基本としていましたが、今回のJRコースを見ると、1月に日程が合う良いコースがありません。
一方、2月と3月はバラエティに富んだ魅力的なコースが多くあります。
したがって、イレギュラー対応ですが、1月の開催はスルーし、2月1回、3月2回の開催としました。
いつもながら、幹事の都合優先の一方的な予定設定ですが、ご容赦をお願いします。
➀2月定例会 2月15日(土)三島コース『水の都三島を散策!富士山の眺望と湧水めぐり』
三島駅からいずっぱこ電車への乗り換えで少し遠方地ですが、タイトルどおりに富士山と湧水を十分堪能できるコースです。中郷温水池からの富士山は絶景です!!。ゴール後は、”うなぎ”ですかね。

②3月定例会パート1 3月8日(日)掛川コース『~城跡コース~掛川桜の逆川沿いを巡る』
天浜線桜木駅から歩く桜の季節を想定したコースです。さわやかウォーキングは掛川駅からのコースが多いですが、いつもとは違った行程で興味があります。報徳社や掛川城も改めて楽しみましょう。ゴール後は、開運が飲める場所を探しましょう。

③3月定例会パート2 3月28日(土)御厨コース『御厨駅開設記念!ようこそ歴史香る御厨へ』
いよいよ3月14日に開業する”御厨駅(CA30)”からスタートするコースです。鉄道ファンも新駅誕生を心待ちしています。ヤマ発駅とも言える場所でコミュニケーションプラザもコースになっています。楽しみですね。ゴール後は、駅周辺に楽しめる処ありますよね?!。

各定例会とも、スタート駅に10時集合です。
メンバーには、改めて各開催の際にメールにて案内します。
1月が非開催となり、少し間が空きますが、英気を養っていただき、2月15日に集合しましょう。
2019年08月27日
2019年9月から12月定例会日程と文化特別編の案内!!
まだまだ暑い日が続いていますが、もう学校の夏休みも終わりに。秋が近づいています!!
お待たせしました1万歩倶楽部2019年9月から12月の定例会と10月に予定しています文化特別編の案内です。
定例会は、JR東海のさわやかウォーキングから厳選しました。選んでみたら、”食””グルメ”の共通があるコースでした。なお、いつものことながら、幹事Oの都合による日程設定となっていますので、各自のスケジュールと合わない日があるかもしれませんがご容赦願います。
各メンバーの負担にならない程度に、この日程を優先していただければ幸いです。
1.9月定例会「9月29日(日)焼津コース」
1万歩倶楽部では何度か焼津市内を歩いていますが、今回は食と文化を満喫するコース。
サッポロビール園を散策し、東名のサービスエリアそして「カネギ」「カネシン」「いちまる」「丸生食品」のフーズ店を廻り、最後は焼津ならでは新鮮な魚介類などが楽しめるオータムフェストへ。
食欲の秋に相応しいコースです。ゴール後は、焼津のお店でお楽しみに。
焼津駅北口に10時集合です。13時ごろからお楽しみですかね。

2.10月文化特別編「10月19日(土)落語を楽しむ夜会」
いつも、"体の健康"と"飲み"にこだわっている1万歩倶楽部ですが、少し趣向を変えて頭の健康として文化特別編を開催することにしました。
三遊亭鳳月独演会として、古典落語を楽しむ「労政会館講座」に参加します。三遊亭鳳月さんは、2012年に三遊亭鳳楽に師事して古典落語を学び、現在は円楽一門の二ツ目。「笑う門には福が来る」。楽しみましょう。
終了後には、駅アスティの居酒屋で、鳳月さんとの懇親会も予定しています。
17時に労政会館5階に集合。
なお、チケット確保と懇親会予約の関係で、この文化特別編は、8月末にメンバーに案内し、9月6日(金)を参加申込期限としますので、協力をお願いします。 別途、メール案内します。

3.10月定例会「10月27日(日)藤枝コース」
10月の定例会も”食”にこだわったコース。”食育”がテーマのフェスティバルへの参加をメインに、藤枝市内の神社やお寺を回るコース。藤枝市内も何度か訪れていますが、また新しい発見がありそうですね。ゴール後は、藤枝駅前でお楽しみ。
藤枝駅に10時に集合。12時30分ごろからお楽しみの予定です。

4.11月定例会「11月3日(日祝)愛野コース」
1万歩倶楽部定例会に法多山のだんごまつりが初めて登場です。9月から10月のラグビーワールドカップでも大いに盛り上がるであろうエコパスタジアムを通過し、法多山のだんごまつりに参加するコースです。もう多くのメンバーがこのお祭りに行ったことがあると思いますが、今回はメンバーで参加しましょう。
この日だけの茶だんごは欠かせませんね。なお、多くの人で賑わう祭りであるため、茶だんごを購入するのに多少列に並ぶこともあると思いますので、覚悟して参加してください。
愛野駅に10時に集合です。なお、ゴール後のお楽しみに、愛野駅のお店は??。開催までに考えておきます。

5.12月定例会「12月7日(土)新所原~二川コース」
もみじ寺の「普門寺」。写真のとおり、もみじの紅葉に期待しましょう。そして、二川宿では、地元グルメのイベントが予定されているようです。見どころいっぱいでしょう。
7.8キロと手ごろな距離ですが、”健脚向き”!。多分、普門寺まで登る登るですね。でも、健脚ぞろいの1万歩メンバーなら大丈夫ですね。
新所原駅に10時に集合です。12時にはゴールして、お楽しみですが、二川駅前のお店は?。ここも開催までにリサーチしておきます。

メンバーには、定例会については開催2週間前ごろに改めてメールにて案内します。但し、文化特別編は、先行して8月末に案内しますので、よろしくお願いします。
メンバーでない方の参加も自由ですが、スムーズに参加できるように事前にメンバーに連絡していただき、メンバー登録をお薦めします。
秋から冬を皆で歩き、また新趣向の文化特別編で英気を養い、新たな発見とお楽しみの店でエンジョイしましょう!! こうご期待!!!
2019年07月25日
1万歩倶楽部特別編を8月17日(土)に静岡で開催します!
1万歩倶楽部は、7月8月を休息期間としていましたが、暑気払いとして8月17日(土)に静岡市高松「大石商店」で開催することにしました。
16時に静岡駅南口に集合し、4キロのウォーキングをし、17時ころから大石商店(魚屋さんです)で角打ち、19時ころに静岡駅で解散の行程です。

角打ち場所の大石商店は、静商→近鉄で活躍した「大石大二郎」生家の魚屋さんです。
高校野球シーズンにぴったりの場所ですね。

魚屋さんの角打ちだけあり、刺身やフライなどの料理とお酒が堪能できそうです。
夏場のウォーキングは大変ですが、体に良いご褒美となりそうなお店です。

暑い夏を、このウォーキングで乗り切りましょう。
皆で歩き、暑気払いとしましょう!!
メンバーには、メールでも案内します。