2017年06月24日
6月定例会「井伊谷城を目指し、直虎ゆかりの地をめぐる」開催しました!
6月24日(土)に1万歩倶楽部6月定例会 気賀コース「井伊谷城を目指し、直虎ゆかりの地をめぐる」を開催しました。初参加のFさん・Mさん、メンバーの友達を含めて11名が集合しました。初参加の皆さん、これに懲りずにまた参加してください。”懲りずに”???。今回は、10時30分に気賀駅を出発しましたが、金指駅にゴールしたのは15時30分!!。なんと行程5時間かかった健脚コース。1万歩史上最も時間を要したウォーキングでした。足が・・・・棒。ヘトヘト。万歩計も21,000歩。ハードなコースでしたが、見所いっぱいでした。
先ずは、気賀駅で記念撮影。気賀駅の許容範囲を超えていると思われるくらいの人の群れを見ながら、
すぐ近くの「直虎大河ドラマ館」へ。
ドラマ館は、撮影が可能なのは、よくドラマに出てくる井戸のセットのところだけでした。







ドラマ館の入口では、無料の撮影プレゼントを利用。良く撮れていますね。
井戸のセットコーナーでは、直虎と但馬とパチリ。ドラマ館の中では、浜松ロケ時の撮影の模様などをまとめた映像を放映。浜松の多くの人が協力したことがよく解ります。しかし、なんと、参加メンバーの中には、TVで直虎を観ていないという人がいて、、、、、?今度の日曜日からは観てね!!

ドラマ館の次は、すぐ隣の気賀宿本陣公園に。子供が大好きな顔だしパネルでパチリ。今日はこの後もこのパターンがいっぱい出てきます。それにしても、Mさん「虎松」・・・・似合ってます。
ここではのんびりとソフトクリーム食べたり、試食のウィンナーを堪能したり。振り返ってみれば、ここでののんびりが時間を要した始まりかな。また、出発しようとしたら一緒に門をくぐったはずのメンバーのお姉さん?2名がどこにもいない!。電話したらなんとおいて行かれたと勘違いしてもう出発していた!この軽さと自由が良いですね!?!。

続いて一路姫街道を龍潭寺に向かいますが、その前に「井伊共保公出生の井戸」に。田んぼにポツンという感じですが、立派な通路が出来ていました。

いよいよ、龍潭寺へ。先ずは昼食を。この時点ですでに時間は13時近くに。
お寺入り口で、ガイドしていたおじさんが教えてくれたのが、この写真の白い花。沙羅双樹(さらそうじゅ)という名前で、調べたら無常の象徴とか。貴重のようですね。庭園たしかに美しく、見応え充分ですね。ゆっくりと見学しました。
直虎の眠るお墓も観て井伊谷宮へ進みました。ここでも自由人お姉さん2名が行方不明に。また!?。電話ありました。「待ってますよ~・・・」

さあ、山に。
地域遺産センターでも、直虎の特別展示が。無料でけっこう楽しめます。お姉さんは、ドローン映像に感動していました。

さて、井伊谷城跡に向けて800メートル登ります。これが・・・・!!!!.写真では、良くわかりませんがこの坂が本当にすごい勾配。例えようが難しいですが、金庫室の2階に上る階段くらいの傾斜(分からないかな?)。ハーハー・・ゼーゼー・・状態で城跡の頂上に。大変だったが来てよかった。でも、さすが健脚コースですね。

目的を達成し、淡々と歩みを進め、バローのATMを見ながらゴールの金指駅に。途中では、メンバーKさんのコミュニケーション能力でレモンをおじさんに貰ったり。Kさんといると楽しめます。

金指駅にゴールしたのは、15時30分。そして浜松に着いたのが17時でした。想定外の遅い終着で、今日は飲食のお楽しみはやめてここで解散にしました。
参加したメンバーは、お疲れ様でした。健脚コースを侮ってはいけませんね。でも、のんびりとゼーゼーしながら今日も楽しくウォーキングが出来ました。また、懲りずに歩きましょう!!!!!。
7月はさわやかウォーキングが無いため1万歩倶楽部も休みます。各自で健脚コース楽勝くらいに自主トレ積んでください。8月26日(土)に特別編「正雪酒蔵見学と桜エビ堪能、夕涼みウォーキング」由比コースを開催します。7月中には、参加案内します。お楽しみに!!