2018年11月17日
11月定例会三島コース開催しました!
11月17日(土)に1万歩倶楽部11月定例会三島コース「銀杏並木と四辻文化の街道散策」開催しました。秋晴れの元、楽しいウォーキングでした。今週前半の天気予報では、三島市の降水確率が90%となっており、開催難しいかな~?と心配していましたが、力強い援軍が!自他共に認める晴れパワーの持ち主のメンバーYさんが、参加連絡してくれた以降に、天気はぐんぐん好天に向かいました。すごいパワーですね。感心するとともに感謝です。
まずは、三島駅スタート時に記念撮影。懐かしい顔も常連組も、そして忘れてはならない花もあり、楽しいメンバーでした。天気が良すぎて、写真が木の葉の陰で見難くてすみません。
まず最初の見どころは、源兵衛川。秋の紅葉風情と清らかな水。「水の都・三島」らしさを感じられるスポットとして人気の場所。 ここを歩くことを「せせらぎ散歩」と言いますが、メンバーもその”せせらぎさ”にうっとりとした感じでした?でも、いつ来ても、楽しめる場所だと思います。

次にメンバーが足を止めたのが、三島コロッケ。美味しい、ホッとする味でしたね。Kさん。

さて、歩み進めて、「大社の杜みしま」に。色々な店がそろっており、デートスポットにもなっているいい場所ですが、このメンバーでは素通りして次に。サングラスのお姉さんは楽しそうでした。
三島大社にまずは、この道中の安全祈願を。また、幹事Oは、明日から訪中する予定でもあり、更に丁寧に安全祈願をしてきました。三島大社は、七五三でも賑わっていました。天気よくなって良かったですね。ほんと。

次は文教町のイチョウ並木に。というコースですが、すでに時間は12時に近い。今日のウォーキングの後には歯医者に行く予約を入れているというメンバーもいて、時間が無い。ここは、決断して、昼のお楽しみを優先しました。
さて、お楽しみは、三島大社近くの、「食彩あら川 丸平」に。ろうきんの会員である調理師会会長のAさんのお店。幹事Oは、昼夜何度か訪れて、いつも楽しく料理に堪能して帰る店です。店の奥には、蔵を改装した別館があり、風情があり隠れ屋的な雰囲気もあり、お薦めです。メンバーは、ランチメニューから、「うな重」(写真右真ん中)や{花コース」(右下)を注文。やはり、三島はうなぎですね。本当に美味しいです。ぜひ、このブログを見ている人も一度訪れてみては。
三島市中央町4-10 (三島大社のすぐ近くです) 三島 食彩あら川 丸平 050-3466-2074お勧めです。

結局、ウォーキングは、この昼のお楽しみで終了して駅に。”歩いていないぞ~”と思うかもしれませんが、何事も、自由さが優先の1万歩倶楽部です。駅で解散としました。
ただ、飲み足りないというメンバー4人は、”ハイボール99円”が目立つ駅横の焼き鳥屋「さくら」に。その99円が写真です。薄~いハイボールです。焼き鳥はしっかり炭火で焼きているみたいで、良い店かも。お酒も、臥龍梅、高砂、白隠正宗をそれぞれチョイス。リーズナブルに短時間で楽しんできました。
三島駅には、ド派手なラブライブ!サンシャインのいずっぱこ電車が。これを目当ての観光客もいるのでしょうね。

秋晴れの下、せせらぎを感じ、うなぎを堪能した11月定例会でした。参加した、メンバーはお疲れ様でした。歯医者無事に治療できたでしょうか。それだけが心配な1日でした。
さて、12月の定例会は、12月スタートの1日(土)。愛野駅~袋井駅のコースです。また、改めてメンバーにはメールにて連絡します。師走の1日を、楽しみましょう!!