2020年02月15日

2020年初! 2月定例会三島コース開催しました!

2月15日(土)に2月定例会「水の都三島を散策!富士山の眺望と湧水めぐり」開催しました。ここ数日は春のような日が続いていましたが、この日も暖かさを感じる朝でした。その陽気に誘われ?て、6人のメンバーが三島駅から”いずっぱこ”に乗り「伊豆仁田駅」に集合しました。
1万歩倶楽部は、2020年の1月はお休みとしていましたので、今年の最初のウォーキングです。
このコースは、JR東日本「駅からハイキング」とのコラボ。バッチとカードもゲットできました。

今日のメーンは、サブタイトルどおりに、”富士山ビュー”。しかし、残念ながら、今日は「もや」がかかり富士山も遠慮がち。
まずは、大場川堤防をひたすら歩きます。晴らし良く、気持ちよく歩きました。堤防沿いでは、三島南高校の生徒がごみ拾いしていました。益々、さわやかな気分に。途中では、コースに乗っていない「梅龍寺」に寄りました。まだ、梅は咲初めでしたが、満開時には見事でしょうね。そして、この辺りは、「梅名」という地名でした。”梅”が多いはずですね。そして、右内神社に到着。源頼朝が百日祈願の際、手洗い水を湧き出せたという石もありました。

さて、歩みを進めて、このコースのメインとも言える「中郷温水池」に。この池は、源兵衛川の湧き水を稲作用水として利用するために冷たい湧き水を温めるための池という説明でした。なるほど!。源兵衛川の最終地点という訳です。
この周辺は三島らしい良いところですね。晴れ渡っていれば、逆さ富士が見れるとか。また来ましょう。
なお、メンバーの東静岡のOさんは、午後からの予定があり、途中で離れた為、5人の記念撮影です。

帰りは、源兵衛川を通るコースへ。1万歩倶楽部では、2018年の11月に駅からの逆コースを歩きました。この源兵衛川、いつ歩いても気持ち良いですね。

ゴールの前に、お楽しみにしました。場所は、2018年も訪れた「食彩あら川丸平」にしました。
やはり、三島に来たら”うなぎ”という、メンバーの強い願望を叶えることにしました。
予約をしていなかったために少し待ちましたが、なんとか「花御膳」と「うな重」を楽しむことができました。
プラス、疲れた体に生ビールと磯自慢の熱燗で。更に満足満足。
丸平は、安心して楽しめる店です。

お腹も一杯で、ゴールに向かいます。ゴールの手前が最終地点の「楽寿園」。今日は、入園が太っ腹のタダ!!。いつもは、スルーしてしまいますが、タダに勝るものなし。恥ずかしながら、幹事Oは初めての入園でした。
自然がいっぱいの園に、小さな動物園があります。
アルパカやレッサーパンダなど、こんなに駅に近いところで三島市の子供は遊べますね。
メンバーKおじいさんも、アルパカと一緒に楽しそうでした。

この後、無事に三島駅でゴール。さて、帰路に。
一部のメンバーは、駅横の「99円」看板の誘惑に負けて、もう一杯に。たしか、2018年にも行ったところです。この誘惑は、いつも変わりませんね。”99円”は”99円”らしい味ですが、それでも満足して帰りました。

参加したメンバーはご苦労様でした。三島の良いところを再発見したウォーキングでしたね。

次回は、3月8日(土)に「城跡コース~掛川桜の逆川沿いを巡る」に参加します。
掛川桜の見頃にジャストかも。楽しみましょう。

天浜線桜木町駅に10時集合ですので、改めて案内します。








  


Posted by 1万歩倶楽部 at 20:39Comments(0)開催しました