2023年11月05日
11/5(日)焼津コース開催しました!
11月5日(日)に焼津コース「家康公ゆかりの地「焼津神社」と魚(とと)フェスで焼津を満喫」開催しました。






久しぶりの定例会の再開に、10名が集合。
みんなで「おさかな帽子」を被って記念撮影。


歩みは、焼津神社から歴史民俗資料館へ。ここにある「小泉八雲記念館」に入りました。
ゆっくり八雲と焼津との関係などを見ているメンバーと、あっさり退室して外でくつろぐメンバーも。
それにしても、「おさかな帽子」が似合っていますね。

その後は少しショートカットして今回のウォーキングのメイン会場でゴール地点の焼津漁港・魚(とと)フェス・全国カツオまつり会場へ。
大変な混みようで、ゴールの「おさかな帽子」によるプレゼントも断念して買い物タイムに。
鯖すしやキムチなど、各自お目当ての商品を買い求めていました。

魚(とと)フェス会場でウォーキングは終了。
お楽しみの磯料理の焼津「黒潮」へ。
お刺身とまぐろのカブト焼き、そしてビールと磯自慢が疲れた体へのご褒美!!
みんなで、久しぶりのウォーキングへのご苦労さんとこの会の前身「1万歩クラブ」の10周年を記念して乾杯!!
※「1万歩クラブ」は、2013年11月2日の佐鳴湖1周ウォーキングが始まりです。
料理もお酒のとてもおいしくいただきました。

今回「黒潮」での昼食予約をする中で、この日の15:30から「黒潮寄席」の開催が分かりました。
せっかくの機会ですので、参加者のうち都合がつく7人で参加。
昼食終了後に、その寄席開始までの時間をこのまま飲み続けるか、どうするか。
3人は、焼津駅前の焼津温泉足湯に出向きました。
疲れた足に、温泉が気持ちいい~。

足湯に行かずに残ったメンバー4人はそのまま飲み続け!
結果、昼から楽しんだ磯自慢一升瓶は2本が空っぽに!!。
15:30から「黒潮寄席」が始まりました。
講談神田鯉花さん、落語三遊亭遊喜さん。
いつも食事する座敷に高座が。アットホームな手作り感いっぱいの会場の雰囲気は良かったです。
演目は、「キツネの鍵や」「お歌合せ」そして「時そば」。
ライブ感いっぱいで楽しめましたが、お昼のお酒が効いてきたメンバーも・・・・・・・。
今回が初めての寄席。これからも注目したいですね。

11月とは思えない暑さの中のウォーキングでしたが、久しぶりにいい汗をかくことが出来ました。
参加したメンバーはお疲れさまでした。
前身から通算10年を超えた「1万歩俱楽部」ですが、これからも続けていきますのでメンバーの皆さんよろしくお願いします!!
次回の開催は改めて案内します!
Posted by 1万歩倶楽部 at
21:52
│Comments(0)