2019年11月03日
11月定例会 愛野コース 開催しました。
11月3日(日)に11月定例会「法多山全国だんごまつりと県内B級グルメ体験」開催しました。ラグビーワールドカップの余韻を感じる愛野駅には男女混合の5人が集合。皆さん、忙しい毎日の中でもウォーキングに参加してくれて感謝です。
天気も心配していましたが、Yさんの晴れパワーで青空の下、歩くことが出来ました。

愛野駅から法多山に向かいます。途中には、12月のメロンマラソンの案内も既に設置されていました。以前このだんごまつりコースに来た時にはエコパスタジアムを周ったこともあったと思いますが、今回は遠くに外観を見るようなコース設定でした。でも、この理由は後で分かりました。

片道3キロを歩き、法多山に到着。「全国だんごまつり」の会場に。毎年11月3日開催ですが、今年は日曜と重なったこともあってか、大変な混みようでした。「謙虚な心に降り注ぐ幸せ」!!法多山専永寺の教え。大事にしたいですね。

法多山の名物「厄除だんご」はみなさんご存じだと思いますが、このだんごまつりの日だけは特別に「厄除茶だんご」を発売しています。しかし、買うこと列に並び約25分を要しました。並んでいると途中で残り600個の案内が!列には600人以上いるのでは?買える?と心配しましたが、無事に全員一人一個限定のだんごをゲットできました。
全国21店のだんごが集合している会場では、既に売り切れの表示も多く出ているほどの賑わいです。
その後、一行は通常の厄除だんごも購入し、ついでにその場で「召し上がり」も。この「召し上がり」会場が後程ターニングポイントになります。

だんごもゲットし、召し上がりも堪能した一行は、昼食へ。今日のウォーキングは、法多山入り口の飲食店「よし春」で済ませることにしました。ビールと味噌おでん、鳥から揚げ、エビフライなどを注文して、さて、食べよう!!
ここで、あるハプニングが。あるメンバーが、〇〇〇が無い!!置き忘れたか?と大騒ぎ。慌てて境内に戻ります。・・・・・大丈夫か!?!?!?
でも、早くも厄除けだんごを買い、厄除けだんごを食べたご利益が。しっかり、置いた場所に残っていました。よかった、よかった。
法多山の厄除けパワーに感謝し、「よし春」が忘れられない場所になったメンバーでした。
移動時には、後ろを振り返り、指差し確認を!!子供によく注意していましたよね。これからしっかり励行しましょう。

ハプニングも収まり、ビールとおかずとそして山菜そばで満腹となった一行は、ゴールの愛野駅に向かいます。帰りは、少しコースを外れてエコパスタジアムを通る近道で。(JRさんごめんなさい)
エコパスタジアムでは、その周辺を使い、「静岡県高校駅伝大会」を開催していました。これでは、ウォーキングのおじいちゃんおばあちゃんがいたら、じゃまですね。
エコパスタジアムにも観覧席に入ることが出来ました。改めて、エコパスタジアムのスケールを感じた一行でした。
ちょうど、高校駅伝のゴールも見れて良かったです。そのままエコパからは、動く歩道も使いながら愛野駅に戻ってきました。

往復6キロと歩くには手頃な距離でした。だんごまつりとエコパスタジアムを楽しみ、ハプニングもありましたが、秋の一日を満喫したウォーキングとなりました。参加したメンバーは、お疲れさまでした。
さて、次回は、12月定例会12月7日(土)「新所原コース」です。また、メールにて案内しますので、お楽しみに!!