2025年05月10日

5/31(土) 独自コース「宇津ノ谷探訪と蕎麦処きしがみ」開催します!

5月31日(土)に静岡市宇津ノ谷地区を巡る独自コースを開催します。
旧東海道の丸子宿と岡部宿の間に位置し、街道の面影を残す宇津ノ谷地区を歩きます。

3月の静岡市内探訪に続き、大人の社会科見学です。
今回も、駿府ウェイブにボランティアガイドをお願いします。

安倍川駅に10時集合です。
安倍川駅から宇津ノ谷地区を巡ります(全行程で約7キロの予定)。
【参考】駿府ウェイブのモデルコース
慶龍寺➡ お羽織屋➡ 明治のトンネル➡ 峠の地蔵堂跡➡ ひげ題目碑➡ 木和田川兜堤➡ 坂下地蔵堂(羅径碑)
※今回は、安倍川駅スタートで「蕎麦処きしがみ」ゴールとして独自のコースを組んでいただきます。
※決まったコースは事前に案内します。

静岡市HPの宇津ノ谷紹介は ➡ こちら(https://www.city.shizuoka.lg.jp/documents/7764/000714255.pdf)

明治のトンネル

そしてゴール後には、宇津ノ谷にあります十割そば「蕎麦処きしがみ」で蕎麦+αで楽しみます。
蕎麦処「きしがみ」HP ➡ こちら(https://www.kisigami.com/)


”十割そば”!楽しみですね。(蕎麦に合うお酒も...........)
お店のHPには、『“十割そば”と聞いてどんなイメージをお持ちでしょうか?「太い」「ぼそぼそしている」「麺の色が黒っぽい」などなど、、、。当店のそばは、そんなイメージを覆すような「十割そば」です。「細い」「のど越しもよい」「うっすらと緑がかっている」そんなそばです。』
とあります。

「きしがみ」で楽しんだ後は、近くの「宇津ノ谷入口」バス停から、バスで静岡駅に移動。
15時には静岡駅で解散の予定です。

参加者は、5月21日(水)までに連絡をお願いします。
是非、ご参加ください!
ボランティアガイドをお願いしますので、参加者10名を目指したいと思います!




  


Posted by 1万歩倶楽部 at 15:45Comments(0)開催します

2025年04月26日

4/26(土)藤枝コース「藤の香りに誘われて藤まつり(蓮華寺池公園)を満喫」開催しました!

4月26日(土)に藤枝コース「藤の香りに誘われて藤まつり(蓮華寺池公園)を満喫」開催しました。
天気も良く爽やかさもあって歩くにベストコンディションでした。駅には5人集合、途中1名合流!


蓮華寺の藤は散り始めていましたが、まだまだ見ごろでした。こいのぼりも賑やか!。


蓮華寺を後に軽便鉄道址に。線路跡がゆっくり散歩できるコースになっていました。
名物「おたけせんべい」でも買い物。

昼食は、中華料理店「trad~温故知新~」へ。
料理もお酒も最高!。
特別のお酒「志太泉〇〇〇〇〇」もいただきました(写真NG)。
また行きたい大満足のお店です!

お店のマスターにも参加していただいて記念撮影です。


参加したメンバーは、お疲れさまでした。
歩いた体に美味しい料理とお酒。カロリー・スタミナ補充充分でしたね。

次回は、5/31(土)に静岡の宇津ノ谷を歩き地元のお蕎麦屋さんに行く予定です。
独自コースです。多くのメンバーに参加してほしいです!
詳細はまた改めて案内しますので、日程だけは予定しておいてください。





  


Posted by 1万歩倶楽部 at 17:44Comments(0)開催しました

2025年04月05日

4月定例会 4/26(土)「藤の香りに誘われて藤まつり(蓮華寺池公園)を満喫」開催します!

4月26日(土)にさわやかウォーキングコース「藤の香りに誘われて藤まつり(蓮華寺池公園)を満喫」開催します。


さわやかウォーキングHP ➡ こちら(https://walking.jr-central.co.jp/course/detail/2481.html)

11キロとちょっと長めですが、冬にサボっていた体には丁度いい刺激ですね!?
藤も丁度いい見ごろでしょうね。
藤枝の春を満喫できるコースです。

10時に藤枝駅に集合です。

ゴール後は、藤枝駅近くで楽しみたいと思います。

参加するメンバーは、4月18日(金)までに連絡をお願いします。

歩くには丁度いい気候の中、みんなで歩き楽しみましょう!
  


Posted by 1万歩倶楽部 at 13:19Comments(0)開催します

2025年03月23日

3/22(土)に独自コース『静岡の歴史探訪とおでん屋おばちゃんでおでニック』開催しました。

3月22日(土)に独自コース『静岡の歴史探訪とおでん屋おばちゃんでおでニック』開催しました。
今回は、静岡市内を周るウォーキングを”大人の社会科見学”としてNPO法人駿府ウエイブにガイドをお願いしました。
約3キロのコース。日ごろ見慣れた街並みですが「幕末から明治維新」の歴史を学びながら歩くことが出来ました。


スタート地点の静岡駅北口では、偶然にも国民民主党の街頭演説会が。演説、しっかり聞いてからのスタートにしました。

訪れた各所で登場するのが「渋沢栄一」。
渋沢栄一は、かつての主君徳川慶喜と宝台院で再会し静岡に移住。かつて駿府の代官屋敷があった月楼に「商法会所」を設立。渋沢は、静岡の商業発展に尽力し、やがてそれが、近代日本の発展へとつながる。宝台院での謹慎を解かれた慶喜が、転居したのに合わせ、渋沢は、商法会所を教覚寺に移転し、静岡を離れるまで暮らした。・・・・・・・・・・・」
各場所での説明でよく理解できました。

また、「西郷隆盛・山岡鉄舟会見の碑」。ここも良く通り過ぎますが、江戸無血開城に至る歴史上の分岐点になったことを再認識できました。
その他にも、「東京銀座のルーツは静岡にある」ことや「十返舎 一九生誕の地の話」など、”なるほど”の連続であっという間の2時間でした。

駿府ウエイブのボランティアガイドのSさん、ありがとうございました!

大人の社会科見学の後は、お楽しみの「おでんやおばちゃん」横での”おでニック”。
「おばちゃん」のおでんと生ビール(ノンアル)で楽しみました。
そして、お酒3本を持ち込みしましたので、「利き酒」大会も開催。
3銘柄だから簡単!と思いきや、正解者は、2/8でした。しっかり味わってくださいね。面白かった。

気温22℃。突風もある中でしたが、楽しく学び、そして飲んで食べての面白みいっぱいのコースでした。
参加した皆様、お疲れさまでした。またガイド付きウォーキング企画します!。(利き酒も?・・・・・・)

次回は、さわやかウォーキング便乗に戻り、4月26日(土)に藤まつり開催の「藤枝コース」を歩きます。
さわやかウォーキングHP ➡ こちら(https://walking.jr-central.co.jp/course/detail/2481.html)
改めて案内しますが、予定だけはお願いします。

  


Posted by 1万歩倶楽部 at 11:15Comments(0)開催しました

2025年03月01日

3/22(土) 独自コース『静岡の歴史探訪とおでん屋おばちゃんでおでニック』開催します。

3月22日(土)に静岡市内を歴史探訪ウォーキングして、ゴールは駿府公園内の「おでん屋おばちゃん」で楽しむ独自コースを開催します。

10時に静岡駅北口広場の竹千代君像前に集合。

まずは、歴史探訪ウォーキングです。
今回は、「NPO法人静岡市観光ボランティアガイド駿府ウエイブ」にお願いして、歴史の勉強をしながら歩きます!。
コースは、『幕末から明治維新の静岡コース』(距離:約2.1㎞)です。
~幕末から明治にかけて活躍した人物たちの足跡をたどり、徳川家と駿府の深い絆を感じていただくコース~
静岡市歴史博物館➡城代屋敷跡➡くまたか橋➡新谷町➡西郷 山岡会見の地➡小梳神社➡駿府代官所跡(浮月楼)➡紺屋町 下桶屋町➡下魚町➡宝台院➡教覚寺(常慶町)➡矢澤漆器店煉瓦蔵➡両替町➡高札場(札ノ辻町)➡駿府町奉行所跡➡静岡の由来碑➡静岡県庁本館➡静岡学問所跡 ※所要時間:約2時間の予定

静岡に住んでいても、知らないこといっぱいありますね。大人が楽しむ社会科見学です。

歴史探訪後は、駿府公園へ。
昨年も楽しんだ公園内のおでん屋おばちゃんに行きます!(12:30頃の予定)。
昨年は3/2でした。今年はもっと暖かいおでニックですね。桜も???。



おでニックでは、おでんとビールで楽しみ、お酒も取って置きの逸品?を持ち込みします!
お楽しみに!!。

参加するメンバーは、3月12日(水)までに連絡をお願いします。
さあ、春です!。みんなで歩き学び、そしておでんで楽しみましょう!。

  


Posted by 1万歩倶楽部 at 09:29Comments(0)開催します

2025年02月24日

2/22(土) 文化特別編「三遊亭鳳月さん二人会」開催しました。

2月22日(土)に静岡市江崎ホールで開催の「三遊亭鳳月さん二人会」に参加しました。

メンバー10名が集合(主催側のメンバーを加えると11名が参加しました)。
※メンバーだけの集合写真は撮れませんでした(すみません)。
※下にあります集合写真を一生懸命見ると10人確認できます(目立っている人もいます!)。

鳳月さんの高座は、1万歩倶楽部として2019年以降、静岡開催時には必ず参加しています。

ライダーさんの大阪のおばちゃんなどの上方ネタ満載のギータ漫談面白かった。

そして、鳳月さん、楽しかったと共にその芸術性を感じる語りに魅了されました。
特に最後の演目「帯久」は、45分の長尺の演目。
そのドラマチックな表現に引き込まれました。

(鳳月さんとライダーさんの写真と全体集合写真、演目写真は、主催者のメンバーYさんから提供していただきました)



鳳月さん、ライダーさん、そしてこの二人会主催者の皆様、ありがとうございました。
参加したメンバーは、お疲れさまでした。
これからも1万歩倶楽部は、”推し”鳳月さんを応援し続けます。

夕食会の「地酒と肴と静岡もの よしくら」も楽しめましたね。
ここ、料理・お酒の量と質、コスパ最高だと思います。また、お酒の提供が早い!。
お勧めです。
よしくらHP➡ こちら(https://yoshikura-shizuoka.owst.jp/)

次回は、3月22日(土)に『静岡市内散策+駿府公園内のおでん屋「おばちゃん」でおでニック』を開催します。
今週中には、募集案内します。こうご期待!!








  


Posted by 1万歩倶楽部 at 11:51Comments(0)開催しました

2024年12月21日

来年2/22(土) 文化特別編『鳳月とライダーの二人会』の受付始めます!

来年2月22日(土)に静岡市江崎ホールで開催されます『鳳月とライダーの二人会』の受付を始めます。


三遊亭鳳月さんの高座、過去に3回1万歩倶楽部として参加しています。

懐かしい写真と共に紹介します。

①2019年10月に労政会館で開催された『労政会館 落語を楽しむ夜会』
この時は、独演会終了後に鳳月さんも参加していただいて懇親会も開催しました。
2019/10/20 ブログ ➡ こちらhttps://ichimanpoclub.eshizuoka.jp/e2023880.html)

そのブログには、なんとこんな宣言していました!
「1万歩倶楽部は、三遊亭鳳月さんの出世を楽しく待ちます!!応援します!!!。10年後(?)に真打になった鳳月さんの落語がまた楽しめるように、そこまでは頑張りましょう。」
しっかりサポートしないと、ですね。

5年前の写真です(みんな若いかな?!)

②2023年4月22日に、静岡市七間町リアンで開催された「三遊亭鳳月さん独演会」

③2023年8月12日に静岡労政会館で開催された『日本の伝統話芸「落語」を楽しむ会 三遊亭萬橘独演会(三遊亭鳳月助演)』(主催:静岡県労働福祉事業協会)

写真は、七間町リアンで。


来年2月開催とまだ先の予定ですが、席を確保するために年内に第1次の受付をします。
なお、14時30分からの二人会(前売券2,000円)の参加受付ですので、ご承知ください(夜の第二部はまとまっての参加は予定していません)。
二人会終了後に、1万歩メンバーでどこかで夕食会も、と考えています。

参加するメンバーは、12月27日(金)までに連絡をお願いします。
(なお、まだ先の予定ですので、今後の中で参加有無の変更も可能とします。希望するメンバーは、まずは申込みしておいてください!)

みんなで笑い楽しみましょう!!。


  


Posted by 1万歩倶楽部 at 10:28Comments(0)開催します

2024年12月15日

12/14(土)佐鳴湖ウォーキング開催しました。

12月14日(土)にJRさわやかウォーキングに便乗して、佐鳴湖ウォーキング開催しました。

高塚駅に7人が集合!。

寒い日でしたが、天気は絶好のウォーキング日和。
10.5キロの歩みスタートです。
佐鳴湖、広々としていて、紅葉も綺麗に気持ちよく歩きました。
この佐鳴湖を日ごろランニングしているOさんも今回参加しています。
(今回の7人、Oさんが6人、Aさん1人とア行のメンバーだけでした。偶然ですが)
ランナーOさんは、ここを3周以上は周るそう。良いランニングコースですね。

10キロ以上を歩いて、お腹が空いた一行は、コース途中で先に昼食会場に。
餃子で有名な「喜慕里」は、店中と外に長い列が。諦めて近くの居酒屋?の「はっ葉」へ。
ここも寒風の中で20分ぐらい待って入ることが出来ました。
家族向けのお店。料理もお酒もレパートリー多くて値段もリーズナブルでした。
幹事Oは、牡蠣カバ丼にしました。美味しかったです。

食事後、コースに戻り、スズキ歴史館に。
メンバーには初めての人も多く、ゆっくり懐かしい自動車など、スズキの歴史に触れました。
静岡県西部の大きな航空写真があり、自宅などを探すのも面白かったですね。
幹事Oは、2度目の訪問でした。愛読書である鈴木修さんの「俺は中小企業のおやじ」を思い出しながら楽しみました。
「アルト」発売の経過や考え方、やはり素晴らしい!。実用的で良質なクルマを安価に提供するスズキイズムを感じます。

スズキ歴史館で今日のコースは終了。
距離も長く、ゆっくり昼食も楽しんだこともあり、ゴールの高塚駅に着いたのは15時10分過ぎ。
さわやかウォーキングのゴール時間を過ぎていました(今日のポイントを逃しました!残念!)。

加したメンバーの皆様、お疲れさまでした。
見どころ、歩きどころ、食べどころ、いっぱいのコースでしたね。

次回は、1月のさわやかウォーキングのコース発表後に選んでいきます。
お待ちください。

なお、2月は、ウィーキングはお休みして、「文化特別編」として落語会に参加しようと思っています。
2月22日(土)に静岡市の江崎ホールで開催されます『鳳月とライダーの二人会』です。

三遊亭鳳月さんの落語会、1万歩倶楽部として案内するのは4回目です。また楽しみですね。

具体的には改めて案内しますが、日程は予定しておいてください。
  


Posted by 1万歩倶楽部 at 10:56Comments(0)開催しました

2024年11月30日

12/14(土) 佐鳴湖ウォーキング開催します!

12月14日(土)に『佐鳴湖ウォーキング』開催します。
今回は、JRさわやかウォーキングの「スズキ歴史館で “ものづくり” について学び、佐鳴湖一周で自然を満喫!」に参加します。

さわやかウォーキングHP ➡ こちら

佐鳴湖のウォーキングは、前身の「1万歩クラブ」が2013年11月に最初に歩いたコースです!。
今回のコースはスズキ歴史館の見学もあり楽しみです。
ゴール後は、近くの餃子屋さんかな??。。。。。。。。

12月14日(土)10:00に高塚駅北口に集合です。

参加するメンバーは、12月10日(火)までに連絡をお願いします。

さあ、初回から11年後、記念すべき場所をみんなで歩きましょう。

  


Posted by 1万歩倶楽部 at 09:46Comments(0)開催します

2024年10月15日

10/14(月祝)豊田町ウォーキング+BBQ開催しました!

10月14日(月祝)に、豊田町ウォーキング+バーベキュー開催しました。
豊田町駅に10:00に集合したのはメンバー3人!
10月なのにこの暑さ。でもやはり夏とは違う爽やかな風も感じる中のウォーキングでした。

最初のスポットは、「磐田香りの博物館」
なぜ、この豊田町に”香りの”施設なのかと思いながらも、初めて訪れる施設に入りました。
館内では、あんびるやすこ作品展を開催していました。
この作品展を見に来ている親子連れも多くいました。
「あんびるやすこ」は、人気絵本作家・児童書作家のようですね。勉強不足でした。
様々な香りも感じながら廻りました。このウォーキングでなければ入らない施設だと思いますので良い機会でした。
ここで、メンバーNさんが、浜松から合流して4人のウォーキングスタートです。

次のスポットは、若宮八幡宮へ。
この土日で大きな祭典が開催されたようです。
ほとんど片付けも終わっていました。
大きな郷社の神社。相撲の土俵もありました。ここで静岡場所をやったら良いなと思うほどの規模でした。

歩みを進めて、前もって地元メンバーに聞いていた「明治天皇御座所跡碑」へ。
でも、字が読めない。多分ここだなと、メンバーは納得して終わり。

駅から約1時間30分のウォーキングと見学のコースでした。
「1万歩俱楽部は飲んでばかり~」との激励を最近いただいていましたが、今回はそこそこ歩き見聞を深めました!?。

さて、今回のメインのBBQ会場に。ソーラパネルが目印です(売電効果あるようですね)。

地元メンバーOさん宅にある常設のBBQ会場。
お肉美味しい~、おいも美味しい~、お酒美味しくてやばい~・・・・・・・おいしい、おいしいの連発でした!



我々がウォーキングしている間に地元メンバーは準備もしていただきました。ありがとうございました。

ここBBQ会場、秋の定例化したいですね~(地元メンバーの皆さん、よろしくお願いします)。

飲んで食べた後ですが、帰りもしっかり歩いて豊田町駅まで行きました(今日、私の歩数計は12,000歩超えでした)。

参加したメンバーは、お疲れさまでした。
歩いた以上にエネルギーチャージできましたね。

次回は、12月に開催する予定です。
日程と開催場所は、10月末までに連絡します!!

  


Posted by 1万歩倶楽部 at 12:41Comments(0)開催しました