2023年01月28日
1/28(土)袋井コース「ひなまつりで賑わう 家康公ゆかりの古刹可睡齋をゆく」開催しました。
先週からの寒波がまだ続き、この日も袋井市は朝0℃、集合した10時も5℃くらいかな?(寒いー!!)。





それでも、元気に袋井駅にメンバー6人が揃いました!
(写真は駅長さんが何度も撮影してくれました。感謝です。)

久しぶりに、磐田のKさんがウォーキングだけでもと参加~!!懐かしい顔ぶれが揃うと嬉しいですね。
元気に出発し、COOPのお店などを見ながら、目指すは可睡齋です。
今日のメインの可睡齋に着きました。
ここで、豊田町のOさんが合流。徳川家康公深きゆかりの寺社前でパチリ。

幹事Oは、このお寺初めての参拝です!
修行僧もいるという大きな曹洞宗のお寺なんですね。応永 8年( 1401年 )に開山した歴史のある、そしてその大きさに圧倒されるお寺でした。
お寺を廻ると、家康との”深きゆかり”が良く分かります。寺紋は 丸に三つ葵です。

そして、今のイベントは徳川家康ゆかりの「可睡齋ひなまつり2023」。
見どころは約1200体のひな人形!
飾られているひな人形には「ものの命を大切に」の思いが込められているとか。
壮大なそして厳粛な光景が広がっていました。(ひなまつり、必見ですね!)

可睡齋、見どころ一杯のお寺でした。予定した時間では足りない規模でした。
ここで既に11時30分。午後に予定がある磐田のKさん、東静岡のOさんは、帰着へ。ウォーキングありがとうございました。
残りの5名で、今日のもう一つの楽しみであるお寿司屋さん「山梨屋」に向かい入店しました。
この「山梨屋」、福山雅治も来店したとか。

そして、このお店で、磐田のTさんが待っていてくれました。
「ウォーキングには参加できないけれど、お昼には合流できます」とご連絡いただいていました。
感謝です。(集合写真などを撮らずにすみませんでした。色々な話もできて良かったですね。)
このお店のメインは、お寿司と共に「たまごふわふわ」!!
江戸時代の袋井宿での名物料理とか。
この袋井の「たまごふわふわ」も初めての経験でした。いくつかのお店で提供しているようです。
確かに卵のふわふわ感とだし汁が美味しい!!(これも一度は経験すべき味ですね)
※山梨屋寿司店 袋井市高尾町24-9(袋井駅から5分弱です) ℡0548-42-2422 お勧めです。
お酒にも合う逸品でした。

「山梨屋」で楽しんだ一行は、袋井駅でゴール。
帰りは、なんと電車が大幅な遅れ! 色々なトラブルも旅行の楽しみですね!??
参加したメンバーは、お疲れさまでした。今日も、15,000歩超えのウォーキングでした。
次回は、2月18日(土)静岡コースです。
またみんなで歩き、そして新たな発見をしましょう!!
3/22(土)に独自コース『静岡の歴史探訪とおでん屋おばちゃんでおでニック』開催しました。
2/22(土) 文化特別編「三遊亭鳳月さん二人会」開催しました。
12/14(土)佐鳴湖ウォーキング開催しました。
10/14(月祝)豊田町ウォーキング+BBQ開催しました!
9/16(月祝)番外編 藤枝サッカー場コース開催しました!
7/20(土)独自プラン『用宗ウォーキング WCBブルワリー見学ツアー』開催しました。
2/22(土) 文化特別編「三遊亭鳳月さん二人会」開催しました。
12/14(土)佐鳴湖ウォーキング開催しました。
10/14(月祝)豊田町ウォーキング+BBQ開催しました!
9/16(月祝)番外編 藤枝サッカー場コース開催しました!
7/20(土)独自プラン『用宗ウォーキング WCBブルワリー見学ツアー』開催しました。
Posted by 1万歩倶楽部 at 21:05│Comments(0)
│開催しました